簡単にホームページが作れると話題のジンドゥーですが、本当に簡単なのか気になりますよね。
しかもジンドゥーはそのサービスが無料で使えるということで、無料でもまともに使えるのか疑問だと思います。
利用してみたら使いづらかったり難しかった、なんてことにならないよう使ってみて初めてわかるメリットやデメリットも事前に確認しておきたいところですよね。
そこで今回はジンドゥーについての口コミ・評判を徹底調査して、ネット上でのいい口コミや悪い口コミも踏まえながら”ジンドゥーのリアルな評判”を紹介していきます。
どんな機能があるのかも詳しく解説していきますので、ジンドューを利用する前にぜひ参考にしてください。
ホームページの作成を考えたなら、無料でジンドューを使って3分でホームページを作っちゃいましょう!
【20秒でわかる!】ジンドゥー(Jimdo)の特徴とメリット・デメリット

ジンドゥーは、世界で3200万以上ものサイト作成に使われているクラウド型ホームページ作成サービスです。
ホームページ制作に必要な専門的な知識やスキルがなくても、AI(人工知能)の質問に答えるだけでホームページを作成してくれたり、ドラッグ&ドロップの直感的な操作で簡単に作成することができます。
そんな便利なサービスが専用ソフトのダウンロードも不要で、しかも無料で利用できるのがジンドゥーです!
まずはジンドゥーのメリット・デメリットを見ていきましょう。
ジンドゥーのメリット
ジンドゥーのメリットはまず無料で使える点です。
初期費用がかからないので、どのツールでホームページを作成しようか悩んでいる方もとりあえずジンドゥーを使ってみることができます。
さらにホームページ作成に必要な専門的な知識がなくてもサイトの作成が簡単にできるので、使わない手はないですよね。
またスマホでも編集ができ、外出先のちょっとしたスキマ時間も活用できる魅力があります。
ジンドゥーのデメリット
ジンドゥーのデメリットとして、電話でのサポートが受けられないという点があります。
メールでの問い合わせには対応していますが回答までに時間がかかるので、トラブルが発生した時にすぐ回答をもらえません。
また無料プランでは、「独自ドメインが使えない」「広告が表示される」「ページ数やサーバーの容量に制限がある」といった制限があります。
さらには180日を超えて一度もログインしていなかった場合、コンテンツを削除されてしまう可能性もありますので注意が必要です。
ジンドゥー(Jimdo)の概要をわかりやすく表にまとめました!

サービス名 | Jimdo(ジンドゥー) |
---|---|
運営会社 | Jimdo GmbH社(日本語版は株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ) |
動作環境 | インターネットを利用できるパソコン、スマホ端末(Google Chrome、Firefoxの最新版を推奨) |
用途 | 店舗・企業・個人HP作成 |
特徴 | 簡単にウェブサイトが作成できる |
公式サイト | https://www.jimdo.com/jp/ |
ジンドゥー2つのサービスの概要について
ジンドゥーには「AIビルダー」と「クリエイター」という2つのサービスがあります。
AIビルダーでは、複数の質問に答えるだけでAIがホームページを作成してくれるので、「すぐにホームページを完成させたい」という方に向けたサービスです。
またスマホ1台でもホームページ作成から編集までできてしまいます。
クリエイターでは、用意されたテンプレートにドラック&ドロップで要素をはめ込むことで簡単にホームページを作成できます。
さらにコーディングにより細かくカスタマイズできるので「少し時間をかけてもホームページをカスタマイズしたい」という方に向けたサービスです。
またブログ機能やショップ機能がついており、手軽にネットショップを始めることができます。
それぞれのプランの概要をまとめました。
AIビルダー
プラン | PLAY | STRAT | GROW |
月額料金 | 無料 | 990円 | 1,590円 |
サーバー容量 | 500MB | 5GB | 15GB |
帯域幅 | 2GB | 10GB | 20GB |
ドメイン | サブドメイン | 独自ドメイン | 独自ドメイン |
概要 | 全ての基本機能が使える無料プラン | 個人利用に最適なおお手頃プラン | ビジネスに最適な本格プラン |
クリエイター
プラン | FREE | PRO | BUSINESS | SEO PLUS | PLATINUM |
月額料金 | 無料 | 1,200円 | 2,600円 | 4,250円 | 5,330円 |
サーバー容量 | 500MB | 5GB | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
帯域帯 | 2GB | 5GB | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
ドメイン | サブドメイン | 独自ドメイン | 独自ドメイン | 独自ドメイン | 独自ドメイン |
ネットショップ商品掲載数 | 5点 | 15点 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
概要 | 全ての基本機能が使える無料プラン | 趣味やビジネスにも使えるお手頃プラン | ビジネスに必要な機能が詰まった本格プラン | ホームページの検索順位をあげる機能付きプラン | クリエイターの全ての機能が使える最上位プラン |
【何ができる?】ジンドゥー(Jimdo)の機能を具体的に解説

ジンドゥーにある2つのサービスはそれぞれどんなことができるのでしょうか、具体的に解説していきます。
AIビルダー
質問に答えると初期テンプレートを作成してくれる

「ホームページの内容」「目的」「好みのスタイル」などの質問に答えていくだけで、AIがレイアウトしたテンプレートを作成してくれます。
ホームページ全体のデザイン、画像やテキストの配置の位置が決まるので、あとは内容を入力して画像を挿入するだけでおしゃれなホームページの完成です。
ブロックを組み合わせるだけでページが作成できる

ブロックとは、写真やテキストのレイアウトを区画ごとに変更できる機能です。
一定範囲のレイアウトがひとつのブロックで決められているため、そのブロックを選んで並べていくだけで簡単にページが作成できます。
スマホひとつでゼロからホームページが作成できる

ホームページを作成するにはパソコンが必須でしたが、AIビルダーならスマホひとつで作成ができます。
スマホでホームページの作成、運用、編集ができるので、パソコンを買う必要はありません。
クリエイター
思いのままに細かくホームページをカスタマイズできる

クリエイターでもテンプレートを選択してホームページを簡単に作成することができますが、「独自レイアウト」機能で1から全て作成することもできます。
さらに文字の種類や大きさ、色を変更できたり、HTMLやCSSのコーディングによって自分の好きなようにホームページをカスタマイズできることです。
より細かくホームページを作っていきたい方にはピッタリなサービスです。
ブログ機能が使える

ブログを日記として利用したり、商品やイベントの紹介、事業に関連する情報の発信などさまざまな活用ができます。
また「同じドメイン内でホームページとブログを運用できる」ということは、更新頻度も上がり検索エンジンからの評価も期待できるのでSEO対策にも効果的です。
ネットショップ機能が使える

自分が作成したホームページで商品を紹介し、そのままボタンをクリックすると商品が購入できる仕組みを作ることができます。
支払い方法もクレジットカード、銀行振込、代引きなど幅広いニーズに合わせたショップ運用ができるのもポイントです。
【低評価も公開!】ジンドゥー(Jimdo)を使っている人のリアルな口コミ・評判・感想を暴露!

ジンドゥーを実際に使っている人のリアルな口コミや評判を徹底調査しました。
良い口コミだけでなく悪い口コミも紹介していきますので、ジンドゥーを利用する価値はあるか?見ていきましょう!
ジンドゥー(Jimdo)悪い評価の口コミ・評判・感想
ジンドゥーの悪い口コミ・評判で多かったのが、
といった内容でした。
それぞえ詳しく見ていきましょう。
テンプレートが少ない
テンプレートをもう少したくさん用意して欲しいです。
操作が簡単な分、レイアウトの自由度が下がるのは致し方ないのですが、それをカバーするだけの豊富なテンプレートがあれば良いと思いました。
大きなカスタマイズをすれば別だが、普通に作っただけではどうしても似通ったようなものが出きてしまう。
もっとテンプレートやレイアウトパターンを増やしてaiが判断する元のバリエーションがあればと思う。
Word pressのような、テンプレートの豊富さやフォントの豊富さはないので、凝ったサイトを作りたい方には物足りないと思います。
簡単にホームページが作成できる反面、テンプレートやレイアウトの種類が少なく似通ったホームページになってしまうようです。
特にAIビルダーではAIがある程度ホームページを作成してくれますが、似たようなデザインになりがちな面もあります。
クリエイターなら細かいところまでカスタマイズできるので、他のホームページと似たようなデザインが嫌な人はクリエイターにしましょう!
サポートの対応が悪い
仕事で利用するのは絶対にやめた方が良いです
障害が起きても対応が遅く、今後このようなことがないように努めますと毎回文章で記載するだけで、同じような障害が頻繁に続き、誠意が全く見られません。
jimdoをご利用の際は、jimdo障害や口コミなどを見てからご利用いただくことを強くお勧め致します。
サポートに問い合わせて3日目ですが、返信なし。今回だけではないので、このサポート体制が常態化なんでしょうね。もちろん無料プランではなく、10年ほどジンドゥークリエイターPROを有料で使ってます。使い心地としては、ショッピングサイトとして使うには弱いですが、通常の利用では不都合がないJIMDOなので、今までは乗り換えも面倒なので、そのまま利用してましたが、このサポートの悪さを何回か経験するとどこかに乗り換えるのが将来的に良いかもと思ってます。JIMDOを検討されている方はよくご検討された方が良いかなと思います。今までのホームページ提供会社の中ではサポート体制は最悪だと思います。
jimdoはサポートが悪いです。4日まえからファイルダウンロードで日本語ファイル名が文字ばけしていますが、いまだに改善もされず、サポートからの回答もありません!!残念ながら、ビジネス用のホームページには使えないようです。
— パソコンお困りごと110番 (@nikonikopc) April 6, 2011
サポート面に関する悪い口コミ・評判が目立ちました。
連絡しても3〜4日は返信は来ないのが当たり前のようで、仕事で使用している方はかなり困りますね。
使い方がわからない等の質問も気軽にできないので、書籍や公式のサポートサイトである程度ジンドゥーの使い方を理解した方がいいかもしれません。
スマホからできることが少ない
スマホからjimdoの表が編集できないのクソすぎる
これだけで移転の要素になる
— 夜桜 (@yozakura_yui) August 30, 2022
Jimdoさん、フォントサイズと色くらいスマホからでも変えれるようにしてほしいなぁ・・・お金払ってるし・・🤑笑
— Rayna Enomoto🎹8/8めぐろパーシモンホール◆8/12銀座アンク (@raynapiano) October 30, 2022
ジンドゥーはスマホからでもホームページの編集ができますが、スマホからだと編集できる内容に制限があるようです。
そのため結局パソコンが必要になったという方もいます。
スマホで全て完結させようとしている方は、どこまでできるか把握しておいた方が良いでしょう。
ジンドゥー(Jimdo)良い評価の口コミ・評判・感想
ジンドゥーの良い口コミで多かったものは、
といった内容でした。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
初心者でも簡単にホームページが作れる
設問に答えてイメージを決めていくだけでサイトが作れるのだからすごい。
現状これ以上簡単にサイトを作れるシステムは無いでしょう。
本当に初心者でもサイトを作れるとはこういう事です。
会社で、HPの作成を言われ、初心者だった私でも簡単にHPを開設できました。
というのも、皆さまおっしゃっているように、aiの質問に答えて行くだけで最初の段階ができます。
もちろんそれだけでは物足りないし、簡易的なサイトにしかなりませんが、そこからの編集も分かりやすいのですごく困ることはありませんでした。
Word pressも使用していますが、そちらと比べると簡単さは圧倒的です。
#jimdo ってHP作成サービスの方が圧倒的に簡単にHP作れた!
3STEPの簡単な質問に答えるだけで、それっぽいのが自動的に作られる。
記事作成の時のユーザーインターフェイスも分かりやすいしサクサク動く。
私みたいな初心者は、変なこだわりは捨てて、jimdoを使うべきだなー😅 pic.twitter.com/bJgkvCazAw
— 今だけ無料!建物の新築改修のご相談なら🐻くーまー (@kuma_costcut) January 8, 2020
サイトを今まで作ったことが無いような初心者でも、極端に言えばpc操作さえ出来れば小学校低学年でもwebサイトを作れる優れたツール。
だれでもできるという言葉を体現している。
一番多かった口コミとしては、ホームページ作成をやったことがない人やパソコン初心者でも簡単に作成できるという点でした。
特に質問に答えるだけでホームページを作成してくれるAIビルダーは、パソコン操作さえできなくてもスマホでサクッとホームページを作成することができます。
専門的な知識がなくても大丈夫
クリックするだけでコンテンツの追加や削除、更新が出来るGUIのサービスなので、HTML・CSSの知識が必要ありません。
クラウドサービスなのでレンタルサーバーを借りる必要もなく、ドメインを取得する必要もありません。
(デフォルトで付与されるドメインのほかに、設定すれば自分で取得した独自ドメインを使用することも出来ます。)
無料で綺麗なデザインのテンプレートが多数あるので、それらを利用すればコーディングどころかデザインすらする必要もなくWebサイトが作れてしまいます。
ワードプレスが全盛ですが、ワードプレスはコンテンツ自体はBLOGのように容易に書けますが、ベースの設定やプラグインなどは知識がないと作れません。
ベースあってのサイトなので、そこまでを業者に頼むか自分で時間をかけて自分で調べるかしかないですが、JUMDOは違います。
0からすべてを自分で作ることが出来、しかもまったのく初心者でも準備含めて1時間もあれ完成できます。
この手軽さは使い方次第で、様々なところで重宝されるはず。
ホームページ作成にはHTMLやCSSといったコーディングの知識が必要でしたが、ジンドゥーなら本当に知識がなくても作成できるようです。
ビジネスで使用されている方も、手間と時間を減らせて業務を効率化できると高評価です。
時間や費用がかけられない時にジンドゥーは強い味方になりますね!
レイアウトがおしゃれ
無料コースを利用してみたのですが、無料だったにも関わらず手を抜いて作成した感じのレイアウトは一つもなく、とてもおしゃれなレイアウトばかりでした。自分が作成したいホームページのイメージに近いサンプルを選ぶのですが、レイアウトや写真は修整したり、自分で用意したものに選び直したりしなくてもいいくらいセンスがよく、作成していて楽しいと思いました。またきれいな画像が多かったので編集中に動作が遅くなるかなと思いましたが、そんなこともなくスムーズに編集ができました。ストレスなく使えて良かったです。
おおーJimdoすごい レイアウトおしゃれ!
— サナギ (@sana_logho) May 26, 2015
JIMDOは別名義でハンドメイド活動してた時にお世話になりました。テンプレートがおしゃれで見やすい。
そういえばHTMLタグでHP作ってた時代…あったな…。前略プロフって文化まだあるのかな…。— 江古田煩人@泥眼書房 (@egotabunji) December 24, 2021
簡単にホームページを作れても、デザインが気に入らなければ意味がないですよね。
ジンドゥーはプロが作ったおしゃれなテンプレートが約40種類ほど用意されています。
実際ジンドゥーのテンプレートやレイアウトに対して「おしゃれ」という口コミが多く、ホームページのデザインに自信がない人も安心です。
ジンドゥー(Jimdo)がおすすめな人とおすすめでない人は?

ジンドゥーの特徴や口コミを紹介してきましたが、どんな人がジンドゥーを利用するべきかおすすめな人とおすすめでない人を解説します。
【絶対やめて!】こんな人にはジンドゥー(Jimdo)をおすすめしません!
・電話でサポートをしてほしい人
・コストをかけたくない人
・自由なカスタマイズをしたい人
口コミでもあったようにサポートの対応が遅いため、電話ですぐに対応してほしい場合など困る場面がありそうです。
最上位プランにすることで最優先でサポートの対応を受けられ、サーバーの容量なども無制限になるためカスタマイズの自由度が増します。
しかし最上位プランではコストがかかりますし、ワードプレスと比較するとテンプレートの数や拡張性による自由度は低く、カスタマイズをする際に使いづらさを感じるかも知れません。
【絶対使える!】こんな人にはジンドゥー(Jimdo)をおすすめします!
・簡単にホームページを作りたい人
・パソコンを持ってないけどホームページを作りたい人
・日本語でサポートを受けたい人
ホームページ作成の専門的な知識が無い人やスマホしか持っていない人でもホームページを作成できるのがジンドゥーです。
今までホームページの作成を諦めていた人にはぜひ一度ジンドゥーを使ってみることをおすすめします!
また日本でのJimdoの運営はKDDIウェブコミュニケーションズが行っているので、日本語でのサポートが充実しており安心です。
【どちらにするべき?】無料プランor有料プランの決め手となるジンドゥー(Jimdo)の口コミ・評判・感想

ジンドゥーを利用する際、無料プランか有料プランか悩むところですよね。
結論としては、
<div class=”simple-box7″><p>・趣味や個人的にホームページを作りたいなら無料プランで十分
・ビジネス目的や本格的なホームページを作りたいなら有料プラン</p></div>
無料プランのデメリットとして「広告が付く」こととと「独自ドメインが使えない」点が挙げられます。
無料プランは広告表示や独自ドメインなしが多く、つまりサイトはサービス会社のもので、ビジネスとして無料サイト作成は機会損失です。イメージするサイトの実現予算含めて検討すべきです。
— noda (@noda1985) August 9, 2020
ジンドゥーも無料だと、広告が入り、独自ドメインも使えないのだ。
趣味のサイトなら、それでも良いのだけど…
広告出ちゃうのは…『ザ・無料』という感じ出ちゃうので、ビジネスではプラスにならないと思うのだ
ジンドゥーでも有料プランで使った方が良いよ。— 名前はまだ無い(吾輩はヒーローである) (@goblin_cat2017) August 19, 2019
口コミでもビジネスで使用するなら広告のない有料プランをおすすめする声が多いですが、まず無料プランでジンドゥーを使ってみて、よければ有料プランにアップデートすることもできます。
その場合でもホームページは引き継がれますのでご安心ください。
簡単にホームページが作れるジンドゥーですので、使うか迷っている方はぜひ一度無料プランで体験してみてください!
ジンドゥー(Jimdo)のよくある質問

ジンドゥーにあるよくある質問をまとめました。
AIビルダーとクリエイターは全く異なるシステムを利用しているため、コンテンツの移行等はできません。
ジンドゥーでは外部で取得されたドメインを移管
またはドメイン管理元(レジストラ)は変更せず接続して利用することも可能です。
いいえ、現在のところクリエイターのみでブログとネットショップ機能が利用可能です。
共有のアカウントを作成することで共同で編集ができます。
メールまたは管理画面から受け付けるメールサポートを提供しています。基本的な操作方法や手順については、サポートサイト内で解決方法が見つかる場合があるので、活用してみましょう。
パソコンを使って実際にジンドゥーでホームページ作成したり、ジンドゥーのユーザー同士で情報交換や交流できるスペースです。全国に57ヵ所あります。
ジンドゥー(Jimdo)の利用方法

ジンドゥーの利用方法は公式サイトより「無料で試してみる」ボタンをクリックして、アカウント登録をします。
その後はAIビルダーかクリエイターを選択、レイアウトや料金プランを決めドメインを決定したらすぐにホームページを作成できます。
支払い方法はクレジットカード、銀行振込に対応しています。
ジンドゥー(Jimdo)口コミ・評判まとめ

ジンドゥーのネット上での口コミ・評判を紹介しました。
・初心者でも簡単にホームページが作成できる
・スマホ端末だけでもホームページが作れる
・無料プランでも十分使えるが広告の表示があり、独自ドメインは使えない
・細かいカスタマイズには不向き
ジンドゥーはAIの質問に答えるだけでホームページが作れたり、ドラック&ドロップの簡単な操作でホームページが作成でき、直感的で使いやすいホームページ作成ツールです。
無料プランでは広告が付いたりサーバーの容量など制限がありますがジンドゥーの基本機能は全て使えますので、まずは無料プランで始めることをおすすめします。
簡単におしゃれなホームページが作成できますので、ホームページの作成を考えたら一度ジンドゥーを使ってみてください!