ネットで検索するとたくさんのレンタルサーバーがあって、どれが自分に合っているのか悩んでいませんか?
適当に選んでしまうと、
- 扱いが難しくて使いこなせない…
- 処理速度が遅くて作業が進まない…
- 料金の安さに注目しすぎて容量が足りない…
と後悔することになったらイヤですよね?
そこで今回は最近話題の25個のレンタルサーバーを徹底比較し、ランキング形式でご紹介します。
ネガティブな情報も包み隠さずご紹介し、それぞれの特徴をわかりやすくまとめているので、この記事を読めばあなたにピッタリのレンタルサーバーがきっと見つかるはずです!
※2007年からサイト作成やブログ運営をしてきていますが、個人的にはエックスサーバーがオススメです。
話題のレンタルサーバー25個の基本項目を表にまとめてみました!
初期費用 | 月額費用※1 | 料金プラン | アダルト利用 | 最大ディスク容量 | 独自ドメイン | 自動バックアップ | SSL/ PHP |
サポート | |
エックスサーバー | 無料 | 990円~ | 3種類 | × | 700GB | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | 電話・メール・チャット |
コノハウィング | 無料 | 652円~ | 6種類 | × | 500GB | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | 電話・メール・チャット |
mixhost | 無料 | 968円~ | 3種類 | ⚪︎ | 無制限 | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | メール・チャット |
ロリポップ | 無料 | 495円~ | 4種類 | × | 1.2TB | ⚪︎ | ⚪︎※2 | ⚪︎ | 電話・メール・チャット |
Colorful Box |
無料 | 792円~ | 8種類 | ⚪︎ | 1000GB | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | 電話・メール・チャット |
お名前.com | 無料 | 446円~ | 1種類 | × | 600GB | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | 電話・メール・問い合わせフォーム |
VALUE SERVER | 無料 | 146円~ | 4種類 | × | 1500GB | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | 電話・チャット※3 |
コアサーバー | ドメイン同時申込で無料 | 390円~ | 3種類 | × | 1000GB | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | 電話・メール・チャット※4 |
さくらのレンタルサーバ | 無料 | 500円~ | 6種類 | × | 2TB | ⚪︎ | 手動で設定 | ⚪︎ | 電話・メール・チャット |
カゴヤ・ジャパン | 無料 | 440円~ | 7種類 | ⚪︎ | 1600GB | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | 電話・メール・チャット |
XREA | 無料 | 無料※上位プランは210円〜 | 3種類 | × | 100GB | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | メール・チャット |
wpX Speed | 無料 | 1,320円/月~ | 7種類 | × | 1TB | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | 電話・メール |
スターレンタルサーバー | 1,650円※5 | 138円~ | 5種類 | × | 500GB | ⚪︎ | 手動で設定 | ⚪︎ | メール |
Quicca Plus | 無料 | 198円~ | 4種類 | × | 20GB | ⚪︎ | ⚪︎※6 | ⚪︎ | メール |
リトルサーバー | 920円 | 150円~ | 4種類 | × | 120GB | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | メール |
ヘテムル | 無料 | 1,100円~ | 1種類 | × | 500GB | ⚪︎ | ⚪︎※7 | ⚪︎ | 電話・メール |
123サーバー | 2,619円 | 525円 | 2種類※8 | × | 4GB | ⚪︎ | 手動で設定 | ⚪︎ | 電話・メール |
ミニム サーバー | 1,188円 | 59円〜 | 6種類 | × | 50GB | ⚪︎ | 手動で設定 | ⚪︎ | メール |
エクストリムレンタルサーバー | 1100円 | 104円~ | 3種類 | × | 20GB | ⚪︎ | 手動で設定 | ⚪︎ | メール |
IQサーバー | 無料 | 551円〜 | 2種類※8 | × | 450GB | ⚪︎ | × | ⚪︎ | メール |
TICserver | 無料 | 1,188円〜 | 2種類※8 | × | 10GB | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | メール |
FC2レンタルサーバー | 3,000円 | 1,500円 | 2種類 | ⚪︎ | 30GB | ⚪︎ | 手動で設定 | ⚪︎ | メール |
ULTRA SERVER | 無料 | 605円〜 | 3種類※9 | ⚪︎ | 2,000MB | ⚪︎ | 手動で設定 | ⚪︎ | メール |
ラクサバ | 1,650円 | 469円〜 | 4種類 | × | 3000GB | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | メール |
FUTOKA | 2,500円 | 780円〜 | 4種類 | ⚪︎ | 80GB | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | メール |
※1.月額費用は最安プランを掲載しています。
※2.ロリポップでは自動バックアップをする場合、月額330円がかかります。
※3.VALUE SERVERの電話サポートは特定のプランのみです。
※4.コアサーバーでは、電話によるサポートは上位プランのみです。
※5.ハイスピードプランのみ初期費用0円です。
※6.オプション追加が必要です。
※7.1データ当たり5,500円がかかります。
※8.国内IPアドレス分散、海外アドレス分散それぞれに2種類のプランがあります。
※9.国内IPアドレス分散、海外アドレス分散それぞれに3種類のプランがあります。
【2025年最新版】初心者向けレンタルサーバーのおすすめ25選を厳選してご紹介!
今話題のレンタルサーバーの中からさらに厳選した25個を詳しく解説していきます。
どれも高評価を得ているレンタルサーバーなので、記事をしっかり読み自分に合っているものを選んでみてください。
1.エックスサーバー

最大ディスク容量 | 500GB |
転送量 | 無制限 |
ドメイン | 無制限 |
データベース | 無制限 |
メモリ | 1024GB |
vCPU | 128コア |
バックアップ | 毎日自動更新(14日保存) |
お試し期間 | お申し込み日から10日間 |
運用サイト数は240万件、法人利用も17万社の企業が導入している、国内シェアNo.1を誇るレンタルサーバーです。
世界最速クラスの安定した処理速度と大量アクセスにも耐えられる強さが魅力で、トラブルが少なく安心して利用できます。
WordPressのインストールやデータ移行など、ウェブサイトの運営に便利な機能が充実しているため、初心者でも簡単に個人のブログやサイトを運営できます。
また、知名度が高い為、疑問点があった際に検索すると解決策が大量にヒットするので安心です。
料金は決して安くありませんが、その代わり速度や安定性、安全性が高く信頼度が非常に高いです。
中立〜悪い口コミ
サポート
料金も操作性も機能もなかなか良いです。
ただ、とにかく電話サポートが非常によろしくないと感じました。
一概には言えません。サポート対象外です。お答えできません。とそんな回答ばかり。
メールでの返信はそれなりにきちんとしてました。
電話サポートさえ改善されれば星4~5だと思います。引用:みん評
サポートが最悪。
どんな理由であろうとこっちが原因かのような物言い。融通は全くききません。機能としては普通に使えますが、不安であればもう少しサポートが整ったところを利用したほうがいいかと思います。
引用:みん評
良い口コミ
安定している
いくつかのレンタルサーバーを渡り歩きましたが一番安定して使えます。サポートを受けるにもある程度の知識は必要かと思いますが、丁寧で分かりやすかったですし、速度も十分です。個人ユーザーとしては全体的に満足のいくサービスです。
引用:みん評
エックスサーバーの「WordPress簡単移行」の機能が便利!
他社のレンタルサーバーから、エックスサーバーにドメイン移管・引っ越しを行いました。表示速度の改善や、サーバー容量のアップを目的とした移管になります。
結果としては、移管して良かったと感じています。移管してから、特に不具合は発生していません。目的に見合った機能性もありました。
予想外に良かった点としては、「WordPress簡単移行」の機能が便利であったことです。データの引っ越しがスムーズに実施できました。
移管後の懸念点としては、ややサーバーのメンテンス頻度が高い点です。メンテンス時間自体は短いですが、頻度が高い点がマイナス印象でした。
ただ、全体的にコストパフォーマンスは高いと思います。引用:みん評
私の愛するエックスサーバーに何があったんです?
エックスサーバーは10年以上利用していますが、何よりトラブったときのサポート対応が迅速で、これまで何度助けてもらったことか。「サポートメール返信速度No.1サーバー」を謳ってもよいかと。なので、#ブログ初心者 にもおすすめできます。 pic.twitter.com/ls0gflYfTs— ササメ(絞り込み検索プラグイン般若ビルダーサーチ) (@sasamesan) May 9, 2020
電話によるサポートについては対応が悪いなどの意見が見られますが、メールでの対応については迅速なサポート対応と評価する声もありました。
また、速度や安定性について満足する声が上がっており、信頼がおけるようです。
本気でブログやサイトを運営したいという方にオススメ
2.コノハウィング

最大ディスク容量 | 500GB |
転送量 | 無制限 |
ドメイン | 無制限 |
データベース | 無制限 |
メモリ | 16GB |
vCPU | 10コア |
バックアップ | 毎日自動更新(14日保存) |
お試し期間 | なし |
国内最速と言われる圧倒的な表示スピードが最大の魅力です。
管理画面がわかりやすく初期設定が簡単で、サーバー申し込み時にWordPressのインストールやテーマの設定など開設までの必要な設定を行うことができます。
口コミでも設定が簡単という声が多く、初心者でも安心してチャレンジできます。
中立〜悪い口コミ
サポートは無いと思った方がいい
確かにスピードは速いが(とは言っても、最近のエックスサーバーも速い)、障害が起きた時のサポートが貧弱過ぎた。サポートの対応がとても遅いというのは口コミやブログを読んで覚悟していたが、サポートスタッフの知識が自分よりも乏しく、障害が起きた時に全く使えないサービスということが分かった。安定を求めるビジネス用途には使えないです。
引用:みん評
624名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/17(金) 12:06:24.460
バックアップの復元は確かにわかりにくい。
改善してほしいね。https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hosting/1459338627/
良い口コミ
初心者にもおすすめしたい
初めてブログを立ち上げるため、ここのレンタルサーバーを借りることにしました。
その決め手となったのが、日本ナンバーワンといわれるサーバー処理のスピードです。ブログの読み込みが遅いと読んでくれる人が少なくなると聞き、それを避けたいというのが最大の目的でした。
実際自分で確認しても読み込みの速さは実感でき、これなら安心できると確信しました。それ以外にも、独自ドメインやSSL等を一括で自動設定してくれたり、コントロールパネルが使いやすかったりと、初心者の私にとって嬉しい点ばかりでした。
不明な点やトラブル等があり、何度かサポートデスクを利用させてもらいましたが、その対応も丁寧で助かりました。引用:みん評
スピード勝負といったところ
表示速度が国内最速NO1を売りにしているだけあり、サーバーの処理スピードは文句のつけようがありません。アクセスが集中しても安定性があり他社と比べて、圧倒的だと思います。管理システムもシンプルで分かりやすく、初心者にも最適ですが、シンプルすぎる感じは否めません。処理スピードに全ぶりしているフチがみられるのも事実ではあります。料金システムもシンプルで、無駄なコストが発生しない為気楽に開始できると思います。ただし、無料体験期間が無いので利用からすぐに料金が発生するので、そこだけは、改善して欲しい所ではあります。
引用:みん評
サポートについては対応が悪いという意見ありますが、表示速度については高評価を得ており、コントロールパネルも使いやすく初心者にオススメです。
設定操作に不安がある人、表示速度の遅さでイライラしたくない人にオススメ
3.mixhost(ミックスホスト)

最大ディスク容量 | 無制限(SSD) |
転送量 | 無制限 |
ドメイン | 無制限 |
データベース | 無制限 |
メモリ | 非公開 |
vCPU | 仮想6コア |
バックアップ | 毎日自動更新(14日保存) |
お試し期間 | 30日間の返金保証 |
WordPressとの相性の良さが最大の魅力です。
申し込みと同時にWordPressにて自分のサイトを立ち上げてくれる機能や、WordPressの高速表示に適しているため、初心者でも安心してWordPressを利用できます。
また、アダルトサイトの運営も可能なので、少しアダルトな要素が入る可能性がある場合も安心して運営できます。
中立〜悪い口コミ
・新しく立ち上げる自分のサイトのために、レンタルサーバーを契約しました。
このレンタルサーバーを選んだ理由は、表示速度が高速という評判を聞いたからです。
実際使ってみましたが、速度にはとても満足しています。WordPress専用のプラグインを導入すると、さらに表示速度が速くなったと思います。
気になったのは、無料のお試し期間が設定されていないことです。使用感が分からないので、契約するまでは少し不安でした。
また、3ヶ月ごとに契約する料金プランしか用意されていないので、契約するのに躊躇してしまいました。短い期間でも良いので、お試し期間があれば良かったなと思います。引用:みん評
う~ん。
Mixhostって慣れねぇなぁ。
使い方とか細かく知りたいトコとか 調べにくいし。
なんで使い方が優しく無いのに借りちゃったんだろ?🤔
ボチボチお勉強してくしかねぇ~な!🤣— 実践アフィリエイト (@jissen_afi) February 20, 2023
引用:twitter
良い口コミ
表示速度が速いため、容量の大きいファイルや画像でも、瞬時に開くことができ、全くストレスなく使用しています。
以前他の安いレンタルサーバーを使用したときには、少し容量の大きいExcelファイルなどを開くとすぐにフリーズしてしまっていたのですが、ミックスホストにしてからは全く問題なく、サクサク動くので、作業効率も格段にアップしました。
また、バックアップや復元といった機能も無料でついており、仕事をする際でも安心して使用できています。
料金も他社と比較して高いわけではないので、満足しています。引用:みん評
・数あるレンタルサーバーの中でこちらのサーバーを選んだ理由は3つです。
一つ目は、サーバーの契約をして独自のドメインを取ると、ワンクリックすればWordPressがインストールでき、設定までされるところです。自分でいろいろと設定しなければならないと思っていたのに、こんなに簡単に自分のサイトが作れるとは拍子抜けするほどでした。さらに、自動的にSSL化されているので安心してサイト運営ができます。
二つ目は、1つのサーバー契約で、複数のドメインを持てることです。ドメインごとにサーバーを契約しなければいけない手間が省けます。
三つ目は、初期費用がかからず、月額費用も安く抑えられているところです。格安サーバーを契約するよりは、高速で安定したmixhostを選んで良かったと思いました。引用:みん評
無料のお試し期間がないため使用感を試せないという不安な声も上がっていましたが、実際に使用すると表示速度も問題なく安心して使えるという意見が上がっていました。
WordPressでジャンル問わず安心してサイトを運営したい人にオススメ
4.ロリポップ

最大ディスク容量 | 1.2TB |
転送量 | 無制限 |
ドメイン | 無制限 |
データベース | 無制限 |
メモリ | 非公開 |
vCPU | 非公開 |
バックアップ | 自動更新(7日保存) |
お試し期間 | お申し込み日から10日間 |
国内シェア率2位と実績がありながら、500円以内と低コストで運営できることが最大の魅力です。
管理画面がシンプルで操作しやすい為、初心者でも安心して利用できます。
個人の趣味ブログや店舗のホームページなど小規模なサイトの運営に適しています。
中立〜悪い口コミ
ライトプランからランクを一個あげて、スタンダードプランに変更しました。
あまり使わなくなったので、ライトプランに下げようとしたら、できませんでした。
どうやら、一旦プランを上げると、格下の安いプランに変更できない決まりのようです。料金は、どれも手頃で良いのですが、その自由度のなさが窮屈に感じる。
プラン変更や、その他、マイページ内のUIも分かりにくい。
※カスタマーサービスは、親切で、とても良いです!!
残念なのは、上記の部分のみです。引用:みん評
・他の方が言うようにほんとサポートが最悪です。こちらが低姿勢で質問してるのに対し、いい加減かつ横柄で馬鹿にした態度で対応された。でもこんなテキトーな対応でいいのであれば、ロリポップのサポートでアルバイトするのは楽かもしれないですね。
※料金は安いので問題なし。安いがゆえに、サポートがひどいのかと引用:みん評
良い口コミ
ロリポップは管理画面が見やすくツールも豊富です。
特に「ロリポップFTP」は地味に便利。ちょっとした更新はいちいちFTPソフトやテキストツールを使うまでもなくブラウザ上の「ロリポップFTP」から簡単に更新できます。メルマガなどメールツールも親切で使いやすいです。
それと驚いたのがサポート体制。電話サポートなしなので最初こそ不便かな、と感じましたがメールサポートのレスポンスが早いです。何度も質問しても親切に答えてくれたので非常に好印象でした。引用:みん評
トラブルなし
ロリポップのレンタルサーバーを、7~8年位使用しています。
今まで一度もトラブル等は起きたことがないので、安定して使える良いレンタルサーバーなのではないかと思います。
料金も明瞭でお手軽ですし、使い勝手もいいので、初心者の方にもおすすめです。引用:みん評
サポートの良し悪しについては意見が分かれるようですが、初心者でも使いやすく安定して使えるという意見も見られました。
月額料金500円以内で安心してサイトを運営したい人にオススメ
5.カラフルボックス

最大ディスク容量 | 1000GB |
転送量 | 無制限※目安は最大で54TB |
ドメイン | 100程度 |
データベース | 無制限※4GB以内を推奨 |
メモリ | 512GB |
vCPU | 64コア |
バックアップ | 毎日自動更新(14日保存) |
お試し期間 | お申し込み日から30日間 |
料金プランが8種類もあり、初心者から性能を重視したい上級者まで幅広いニーズに対応できることが最大の魅力です。
料金プランはいつでも変更可能な為、突然のPV上昇があっても対応することができます。
また、過去14日間の自動バックアップとあわせ、「地域別自動バックアップ」が採用されており、災害時のリスクを最小限に抑えられる工夫がされています。
中立〜悪い口コミ
カラフルボックスで借りてるサーバーが繋がらない…
まさか月曜までこのままなのか…やっぱりいくら性能がよくても土日サポートがないのは致命的すぎる
— みしもり (@misimori) July 12, 2020
引用:twitter
サーバーの無料お試し期間終わってたー(T_T)
自動更新かと思っていたけど、違ったのね。ちゃんと確認しておかないといけないですね
でも、すぐに対応していただいて助かりました
ありがとうございました#カラフルボックス— アナトラ美味しいブログ♪ (@anatorasou) June 4, 2021
引用:twitter
良い口コミ
Q : おすすめのサーバーは?
A : カラフルボックス
・最もコスパがいい
・プランの変更も簡単
・スペックも申し分ない
・ドメインも取得、管理できるエックスサーバーやミックスホストよりもハードル低いよ。
実際使ってるけどかなり快適。#カラフルボックス #ブログ書け #ブログ初心者
— こじ (@kojipan_) February 22, 2020
引用:twitter
断然、WordPressですね!mixhostもいいですが、カラフルボックスってサーバもいいですよ!ほぼ内容同じで無料期間が30日間なので。どっち選ばれても大差はないと思います。
ちなみに私はmixhostからカラフルボックスに移行しました。— レイリー (@rayleigh1129) September 3, 2019
引用:twitter
土日にサポートがないためすぐに対応してもらえないというデメリットが挙げられていましたが、プランの変更が簡単にできることやコスパが良い点について高評価を得ているようです。
まずはお試し感覚で安く始めて、サイトの成長に応じてプランも変更していきたい人にオススメ
6.お名前.comレンタルサーバー

最大ディスク容量 | 600GB |
転送量 | 無制限 |
ドメイン | 1無制限 |
データベース | 無制限 |
メモリ | 非公開 |
vCPU | 非公開 |
バックアップ | 毎日自動更新(14日保存) |
お試し期間 | なし |
レンタルサーバーと独自ドメインを一緒に申し込むとドメインの取得費用と更新費用が永久的に無料になるのが最大の魅力です。
レンタルサーバーの画面でドメインの取得や設定ができて一元管理ができる為、楽に操作できます。
プランは一つしかない為、アップグレードしたい時に柔軟な対応はできませんが、個人の趣味ブログ程度であれば問題ないでしょう。
中立〜悪い口コミ
サポート体制がひどすぎる 何も解決しない。
どれだけサポートを依頼してもぐるぐる回るだけで全く解決しない。コロナ禍の一時的な対応かと思っていたが、何一つ改善されない。結果ランキングコストだけ延々と支払っている状態
引用:みん評
初期費用が安くコスパが良い
ドメインを取得する際に、レンタルサーバーも同時に契約しました。初期費用が無料で、ドメインも取得できるので、初心者にはお勧めです。またSSLやWAFなどのセキュリティもしっかりしているので安心です。WordPressのかんたんインストール機能があるので、初心者でも使いやすく、ブログなどは始めやすいですが、画像が多かったり、WordPressで作成されたページを表示する際に数秒かかるため、若干のストレスになります。ですが、電話サポートが24時間ついているので、もしものトラブルがあった時の対応があるのは安心です。
引用:みん評
良い口コミ
低価格でドメインが取得できた
会社でインターネット限定のイベントを開催する運びとなり、独自の名前でドメインを作る必要がありました。ドメインサーバーをレンタル提供する会社を何社か検討した結果、お名前.comに決定しました。セキュリティが充実している点に加えて、無料でドメインも取得できるといった点が、サービス加入の決め手となりました。実際にドメインサーバーを導入した結果、通信速度もそれなりに速かったため、そのままイベント専用のドメインとして採用しました。
初期費用無しで月額900円程度と金銭的な負担も少ないため、しばらくは会社の独自ドメインとして運用していきたいと思います。引用:みん評
初心者にわかりやすいサービスです
自分のブログを独自ドメインで運営するため、こちらのサービスを契約しました。選んだ一番の理由は料金です。長期利用を前提にまとめて支払うほど安いので、魅力的でした。また、WordPressによるサイト構築が簡単そうだったので、初心者にはハードルが低いのではないかとの判断です。実際、画面の指示に従って操作するだけでサイト公開ができました。表示が重いと困るなと思っていましたが、特に問題はありません。アクセス数の増加に応じて別サーバーへの引っ越しを検討しますが、今のところその必要はなさそうです。大人気ブログでない限り、納得できる運営ができそうな印象です。
引用:みん評
サポート体制への不満や表示速度への若干の不満の声も見られましたが、小規模サイトでの運用なら問題なく初心者で簡単に管理できるという声が上がっていました。
独自ドメインを無料で取得したい、ドメインとサーバーを簡単に管理したい人にオススメ
7.VALUE SERVER

最大ディスク容量 | 800GB |
転送量 | ~1500GB/月※最大 |
ドメイン | 無制限※下位プランでは合わせて5or25 |
データベース | 無制限 |
メモリ | 1TB |
vCPU | 56コア |
バックアップ | 毎日自動更新(15日保存) |
お試し期間 | 10日間 |
月額料金146円〜と破格の低コストで運営できることが最大の魅力です。
月額料金が他社と比較して全体的に手頃なお値段で、「スタンダード」プラン以上ではドメインやデータベースを無制限に利用することもできます。
「簡単スタートアップ」というマニュアルも用意されており、初心者でも安心して利用できます。
中立〜悪い口コミ
・費用を出来るだけ安くしたかったので利用しています。
契約する前に他のサーバーも検討しましたが、こちらは初期費用はかかるものの月額料金はかなり安いので、費用を抑えたい私にはとても魅力的でした。
低価格なのに容量も大きいので、個人のブログや小さなサイトなら快適に利用出来ると思います。
気になった点は、特定のプランを利用している人しか電話によるサポートが受けられないことです。
他プランを利用している人はお問合せフォームからの対応になります。
そのため、ネットに慣れていない方には不便に感じるかもしれません。引用:みん評
・バリューサーバ使ってたけど
今度の更新はコアサーバに戻るわ
データベースとか貧弱すぎる引用:2ch
良い口コミ
・オンラインショップを運営するためにスタンダードプランを利用しています。最初はサクサク使えるか心配でしたが、サーバーもダウンせずスムーズに利用できています。料金もリーズナブルなうえ、ドメインもたくさんの中から選べるので気に入ったものを見つけられて良かったです。アクセスの解析もできるので、ショップの運営にも役立てられています。サポート体制も整っているので、わからないことがあればメールで問い合わせできるのも便利です。快適に使用できているので、これからも使い続けていくつもりです。
引用:みん評
今週はバリューサーバー契約していろいろ試してみたコケ~
1月あたりで183円(エコプラン)だけど思った以上にサクサク動作してくれてるコケ~
エックスサーバーとかミックスホストと比べると機能面では落ちるけど、初めてブログを始める人にはかなりおすすめの格安サーバーだコケ~#レンタルサーバー— コケ太郎@ブロガー (@davdav618) June 3, 2022
引用:twitter
データベースの貧弱さや特定のプランを利用している人しか電話によるサポートを受けられない点について不満の声が上がっていますが、低コストで安定しており初心者にオススメという声が上がっていました。
長く続けるかわからない、またとりあえず試しに挑戦してみたい人にオススメ
8.コアサーバー

最大ディスク容量 | 800GB |
転送量 | 無制限 |
ドメイン | 無制限 |
データベース | 無制限 |
メモリ | 512GB〜1TB |
vCPU | 64コア |
バックアップ | 毎日自動更新(15日保存) |
お試し期間 | 30日間 |
月額390円と低コストで初心者が安心して利用できる機能が最大の魅力です。
申込時にドメインを購入をすると自動でサイトの表示を設定してくれる機能やWordPressの簡単インストールなど、サイトを立ち上げたことがない初心者でも安心してチャレンジできます。
また、最安プランでも独自ドメインが無料で付いてくるのも嬉しいポイントです。
中立〜悪い口コミ
どうやらコアサーバーで契約すると、サーバーによって当りハズレがあるらしく、かなり不安定で重かったです。
引用:みん評
負荷をかけるユーザーが出現すると、数日程度は動作が緩慢になるようなことがあります。
引用:みん評
良い口コミ
なんだかんだ文句言いながら5年は使ってますが、高負荷ユーザーが入り込まなければ結構快適。コストパフォーマンスも悪くはない。いわゆるハズレサーバーに入らなければ。重くなったら軽いサーバーに移転するという最終手段もある。
引用:みん評
サーバー間コピーがあるため、移転は楽。いちいちFTPを使って再アップロードなどせずとも移転できる。手間はかかるけど、サーバー移転が可能で運営側がどうしようもなくても利用者側でなんとかなる。
引用:みん評
サーバーによって当たり外れがあるという意見も見られますが、コスパが良く使いやすいという意見も見られました。
パソコン操作に不安がある人にオススメ
9.さくらのレンタルサーバ

最大ディスク容量 | 2TB |
転送量 | 無制限 |
ドメイン | 無制限※下位プランは制限あり |
データベース | 無制限 |
メモリ | 非公開 |
vCPU | 非公開 |
バックアップ | 手動での設定 (10日保存) |
お試し期間 | 2週間 |
10年以上の実績がある老舗レンタルサーバーで、低コストで安心して利用できることが魅力です。
老舗のレンタルサーバーで利用者が多く、書籍やネットの情報が多く載っているため、問題が起きた時に解決しやすいというメリットもあります。
表示速度が遅いという口コミも見られますが、個人の趣味サイトなど小規模なサイトの運営では問題ありません。
中立〜悪い口コミ
・電話サポートありのときは感じなかったが、サポートの質が落ちている。
電話はつながりにくい。今は、チャットサポートがあるが、質が悪い。
間違った回答を平気でするし、コンテンツブーストの解約をしたいだけなのに、なかなか伝わらず、あげくのはてに、サーバーの解約しそうになった。
回答が遅い。リモートワークで質が落ちているのでは?
サポートは、専門知識あるSEや上の人が対応してほしい。
話がかみ合わない。意図をくみ取るのが下手だと思う。引用:みん評
・安いし安定してるし長く世話になったので決して悪いサーバじゃないんだけど、スピードはとても遅いので長期的に運用する場合は速いところに引っ越す必要が出てくるかも知れないwordpress他CMSを運用するにはスペックが低すぎると実感
このページ遅いなとIPをチェックすると大抵はさくら(笑)
月額500円程度で安定しているという意味でとても頑張っているのでは?引用:みん評
良い口コミ
・さくらインターネットのいいところは、たったの125円/月でサーバーをレンタルできるところです。とにかく安いです。気に入っているところは、月500円で30GBの容量を使えるところです。これくらいの容量があれば余裕を持ってホームページを運営できます。
引用:みん評
さくらのレンタルサーバーもう12年くらい使っているが、新サーバーに移行されたから結構快適。 これで524円/月なら、Webサイト運用くらいならこれでいいと思える
— 松井 美帆 (@m2vela) February 13, 2023
引用:twitter
表示速度が遅いという口コミも見られますが、個人の趣味サイトなど小規模なサイトの運営では問題はなく、さらに新サーバーに移行してからは快適に使えるという声も上がっていました。
コストは抑えたいけど、老舗有名レンタルサーバーという信頼度が欲しい人にオススメ
10.カゴヤ・ジャパン

最大ディスク容量 | 1600GB |
転送量 | 無制限 |
ドメイン | 無制限 |
データベース | 無制限 |
メモリ | 96GB |
vCPU | 16コア |
バックアップ | 毎日自動更新(1日保存) |
お試し期間 | 2週間 |
万全なバックアップ体制とリスク対策でトラブルに強いことが最大の魅力です。
専任エンジニアが24時間体制でシステムを監視しておりセキュリティに気を遣っています。
また、Webサーバーとメールサーバーを別々に管理しているため、どちらかに問題が出ても影響が及ばないというリスク対策が取られています。
中立〜悪い口コミ
・古株のレンタルサーバー 。かれこれ10年以上利用しています。
他のレンタルサーバーと比較してもかなり安定しているのでストレスは少ないです。
新しい機能がどんどんリリースされるような攻めの体制ではありませんが、サーバー障害が滅多にないので安心感はあります。ただプランによるかもしれませんが、数年経つとPHPのアップデートが一定のバージョン以上できなくなり、後継プランに移行せざるを得ないので、そこは改善していただけると良いですね。
引用:みん評
マニュアルでよけいに混乱、サポートの当たり外れも大きい
引用:レンタマン
良い口コミ
・複数のウェブサイトを一つの契約で運用できるのが嬉しいですね。マルチドメインにも対応しているし、費用面でもコストパフォーマンスに優れています。初期費用を抑えて安定性のあるレンタルサーバーを探すなら悪くないです。
電話サポートにすぐ繋がるのも好印象です。
プランによってはDBの容量が少ないと感じるかもしれませんが、用途が小規模の法人向けサーバーであれば十分です。
WAFやIPSを標準装備しているのでセキュリティ面も安心です。上位プランにすればモバイルからメール管理が可能になり、使い勝手が良くなります。引用:みん評
・レンタルサーバーは、乗り換えた後に「全然つながらない、スピードが遅い」ということがあるとがっかりしますが、こちらでは無料のお試し期間が2週間もあるので、どれぐらいの性能があるのかしっかり確かめられることができ、安心して利用開始することができました。
また初めの月は無料なのも嬉しいところです。
その他、問い合わせをした際ですが、コールセンターはちょっと繋がりにくい部分もありましたが、対応自体は素早くてわかりやすく、問題はすぐに解決できました。総合的に、優良なサーバー会社だと思います。引用:みん評
電話がつながりにくい、サポートの当たり外れがあるという声もありましたが、安定性があり安心して運営できるという声が上がっていました。
とにかくセキュリティ面の安全性を確保したい人にオススメ
11.XREA

最大ディスク容量 | 100GB※ |
転送量 | 無制限※フリープランは1GB |
ドメイン | 64個まで※フリープランは10個 |
データベース | 無制限 |
メモリ | 396GB |
vCPU | 12コア |
バックアップ | 毎日自動更新(15日保存) |
お試し期間 | 10日後 |
月額費用無料でWordPressを利用できるのが最大の魅力です。
月額費用が無料のプランだと容量は1GBに制限されますが、WordPressを使うことができるため小規模なサイトの運営を考えている場合や、実際にWordPressを操作して練習をしたい人に人気のレンタルサーバーです。
中立〜悪い口コミ
・長年利用していますが2022年はサーバー接続障害が酷いです。
メンテナンス・障害に記載されていなくても、サーバー接続障害が頻発していて、実質、損害が出ています。
高負荷が原因で調査中とのことですが、メンテナンス・障害ページに記載もされないのは長年の利用者として、不安です。引用:みん評
・使ってみた感想ですが、他の無料プランのサーバーと比べるととにかく安定していて軽いです。MySQLが使えるのでWordPressによるブログを作成したのですが、他のところと違い、軽快に表示されます。表示される広告も、そんなに目立ちません。ページのトップに小さなバナー広告が出るだけ。
一方、管理画面の使い方は初心者にはやさしくないですね。たとえばサブドメインを作って、複数のサイトを運営することもできるのですが、こういった手順の説明が記されているわけではなく、管理画面で誘導してくれるわけでもないので、自分なりに試行錯誤していかなければなりません。
みん評
良い口コミ
・パソコンだけでなく、スマホでも操作しやすいようになっているところが良かったです。初心者でもわかりやすい管理画面なので、安心して利用できます。初期費用が無料で、月額料金も安かったところも魅力だと思いました。初期費用がかかるサーバーと比較したら、とてもお得なので出費を抑えたい人にもおすすめです。また、安いにもかかわらず、速度がとても速いのでストレスを感じたことがありませんでした。電話サポートはありませんが、メールサポートが24時間対応しているので便利です。電話が苦手な自分には適していると思っています。
引用:みん評
気軽にサイト運営を始めたいならコスパ良し
他者のサーバーと比較してみると、値段の安さには驚きました。これからサイト運営を始めようと考えた時に、お試し感覚で契約してみるのもアリです。また、プランがシンプルで無料と有料の2つ。無料だと機能がかなり制限されますが、使ってみて気に入れば有料へと変更するのもオススメです。
容量が増える有料のプランですが、それでも月額191円からとかなり安く使うことが出来ます。自動バックアップなどの機能は搭載されていませんが、無料プランでもワードプレスに対応するなど最低限必要なものは揃っているという印象です。引用:みん評
管理画面の使いにくさについてやサーバー接続障害について不満の声が上がっていましたが、低価格で気軽にサイトを運営できると初心者から人気のようです。
気軽にサイト運営に挑戦したい人にオススメ
12.wpX Speed

最大ディスク容量 | 1TB |
転送量 | 60.0TB/月 |
ドメイン | 無制限 |
データベース | 無制限 |
メモリ | 56GB |
vCPU | 12コア |
バックアップ | 毎日自動更新(7日保存) |
お試し期間 | なし |
WordPressの利用に特化した機能が最大の魅力です。
「簡単インストール」によって初心者でもすぐにWordPressのインストールが可能で、さらにWordPressの表示速度が国内NO.1と言われており快適にWordPressを利用することができます。
また、時間単位の料金設定のため、使った分だけ支払うため無駄がありません。
中立〜悪い口コミ
・レンタルサーバーでお試し期間がないって珍しい。。というか、聞いたことないです。
ただでさえ、WordPress専用サーバーということで、使ってみなくちゃわからないことがいっぱいあるのに、お金を払わないと何もできないのは、本当に困ります。
ぶっつけ本番というわけにもいかないので仕方なく払いましたが、もっと料金体系を見直してほしいです。
引用:レンタマン
・ブログを書く上で、WordPressを利用しようと思っていましたので、それと相性のいいレンタルサーバーということでwpX Speedを選びました。
実際に借りてみると、設定のやりやすさが良いと思います。
指示された通りに選択していけば不都合なく設定が完了することが出来るのは評価高いです。あとは、自動バックアップを毎日してくれているので、いざという時の気休めになっています。ただ、Wordpressに特化したレンタルサーバーなので、他の用途で使いたい人にとっては選択肢に入らないのではと思います。
設定項目もWordpress向けに特化した機能ばかりが用意されていて、他のシステムを入れることはできないので、データベース無制限だからといって飛びつくと、あれっ?ということになりかねません。
別のシステムも使いたいということでしたら、同じ会社がやっているエックスサーバーがおすすめだと思います。
引用:レンタマン
良い口コミ
少ない予算のプランで始めていっても、一定のアクセスが集まってくると自動的にスケールしてくれるのです。その後、外部の制作会社にサイトを作ってもらい、自社のブランディングを始めていきました。いまでは、1日のアクセス数もかなりの量になっていますが、レスポンスの劣化もありません。
引用:みん評
・大元が業界最大手のエックスサーバーと、信用のおけるレンタルサーバーなので一度使ってみました。
公式サイトの内容通り、自分のサイトの表示スピードがとても早くなり、非常に満足しています。
自分が使用した際は、同時で10人以上のアクセスはなかったのですが、その程度であれば問題なく稼働していました。
一般的なブログに利用するレンタルサーバーと比べると、おすすめのW2プランは若干高いですが、初期設定費用が無料だったり、他サーバーからの移行もスムーズで、使いやすいなぁと思います。
管理画面も見やすく整理されていて、初心者の方でも問題なく使用出来ます。引用:みん評
無料のお試し期間がない点やWordpress以外のシステムを入れらない点に不満の声が上がっていましたが、Wordpressを利用する人からは表示速度や使いやすさに満足する声が上がっていました。
WordPressを使いたい初心者にオススメ
13.スターレンタルサーバー

最大ディスク容量 | 500GB |
転送量 | 1500GB/月 |
ドメイン | 200 |
データベース | 無制限 |
メモリ | 12GB |
vCPU | 8コア |
バックアップ | 手動(14日保存) |
お試し期間 | 2週間 |
月額費用無料のプランがありながら無料お試し期間も用意されているのが最大の魅力です。
比較的新しいレンタルサーバーですが、運営会社のネットオウルは「エックスサーバー株式会社」の関連会社で、10年以上の運用実績と豊富なノウハウがあり信頼がおけます。
中立〜悪い口コミ
サポートに問い合わせても返事が返ってこず、もんもんとした感じだけ残りました。
引用:みん評
セキュリティ対策が甘いので、そこを強化してほしいです。
引用:みん評
良い口コミ
個人で利用しています。操作がほとんど管理ページから出来てとても満足です。
サポートも分かりやすい。料金も安い。サーバーダウンも経験なし。安いのに早い(まあ個人サーバなのでアクセス少ない点もありますが)
ほとんど自動化されているので、面倒なやりとりが不要で設定ができます。
このまま使い続けたいです。
引用:みん評
スタードメイン&スターサーバーの組み合わせ1番良いなあ。
WordPress利用なら最安で最高だわ。
会社でも使おうかな。
引用:Twitter
サポート対応やセキュリティの甘さに不満の声が上がっていましたが、初心者や小規模サイトを運営する人からは高速表示されるの料金が安いと評価されていました。
とにかくコストを抑えたい人にオススメ
14.Quicca Plus

最大ディスク容量 | 20GB |
転送量 | 無制限 |
ドメイン | 5個 |
データベース | 5個 |
メモリ | 12GB |
vCPU | 非公開 |
バックアップ | オプションでバックアップあり。7日分 |
お試し期間 | 10日間 |
WordPressに特化したサーバーでありながら独自PHPプログラムの設置も可能なことが最大の魅力です。
独自SSLも無料で利用することができ、管理画面でクリックするだけの簡単操作なので初心者でも操作しやすいという特徴もあります。
中立〜悪い口コミ
【良い点】
WordPressの使用に特化した高性能サーバーである点
独自PHPプログラムの設置可・フレームワークの利用可
初心者でも利用しやすい簡単設定のサービス
FTP接続可能【惜しい点】
ディスク容量が少ない
電話サポートが無い
動画をメインとするサイト運営には不向き引用:100社レンタルサーバー比較
ちょっと速度が遅いような気がする★★★★☆ (総合評価 3.33 / 5.0)
価格に対する容量(最近容量が増えたようだ)、サポート、使い勝手、機能は全く申し分ないと思う。 が、メールの転送が1箇所のみというのが、不満。
今までGmailと携帯に転送して、保存用と即確認用にしていたが、それができない。
あと、Wordpressをインストールしてみたが、ちょっと遅いような気がする。サポートは早ければその日のうちに、遅くとも次の日には返信される。
もちろんこの価格なので電話サポートはない。同価格帯のサーバーにはある機能なので、メールの転送の件1点のみですが、これは痛いので、利用期間が来たら変えるつもりです。 実際、それ以外では不満はないです。
引用:レンタルサーバー比較.WEBSITE
良い口コミ
クイッカプラスとかどうでしょう?月額200円くらいで使えて個人サーバーに最適だと思います。管理画面とかも使いやすいです~
引用:Twitter
能的には普通のサーバーだと思う。それより、メールサポートがとても素早く、サーバの使い方だけでなくWordpressやjoomlaなどCMSについての質問にも答えてくれる。料金も安いので、初心者はメールサポートを買うつもりで使ってみてもいいかもしれない。
引用:レンタルサーバー比較.WEBSITE
ディスク容量の少なさや速度の遅さに不満の声が上がっていましたが、メールサポートの対応が丁寧で管理画面も使いやすく初心者にオススメと評価されていました。
初心者でも簡単に利用できるレンタルサーバーを探している人にオススメ
15.リトルサーバー

最大ディスク容量 | 120GB |
転送量 | 180GB |
ドメイン | 無制限 |
データベース | 50個 |
メモリ | 非公開 |
vCPU | 非公開 |
バックアップ | 7日分 |
お試し期間 | 20日間 |
低コストでサイトを運営できる点と20日間と長期のお試し期間が魅力です。
設定方法や管理画面がシンプルで操作しやすいため、初心者が利用しやすいと言われています。
中立〜悪い口コミ
サポートを期待する人にはオススメできません
電話でのサポートが一切なくて困る。
実際に使用し、使い方がわかってしまってからは特に問題はない。しかし基本的にはメールなどでのサポートしかない。そのため、緊急時や、こちらから性格に困っている状況を伝えられない時に不便。実際そのせいで、上司に大目玉をくらってしまった。
サポートを期待する人にはオススメできない。引用:レンタマン
良い口コミ
安くブログを始めるのにうってつけ
コストパフォーマンスに優れているので、とにかく安くブログを始めたい人にはもってこいのサーバーだと思います。私もその口で利用を始めたのですが、月額150円からという激安の費用に、負担感を感じないで使いまくることが出来ます。7日前まで自動でバックアップをしてくれる機能も、この価格なら十分だと思います。リトルサーバーで一番いいのが、サポート体制。問い合わせ後、5分で回答が来るなどレスポンスがとてもいいです!対応も丁寧なので、問い合わせ自体の心理的負担感ゼロで、気軽に聞くことが出来ますよ!
引用:みん評
パソコン音痴の私でも快適に使えています
個人事業をしているのですが、知り合いからの紹介で利用してみました。そんなに費用もかけていられないので、コストパフォーマンスに優れたサーバーだと聞いたからです。パソコンはあまり得意ではないのですが、導入がとても簡単だったと感じています。視覚的に作業できるので、私にはぴったりだと思いました。無料で使えるお試し期間が長いのも、費用を抑えられたという点でとても良かったです。私はビッグプランで契約していますが、動作もサクサクしていますし、機能的に困るところや物足りないということはありません。使って良かったと思っています。
引用:みん評
電話サポートがない点に不満の声が上がっていましたが、メールでのサポートについては高評価の声が多く初心者でも安心して利用できると評価されていました。
お試し期間にじっくりと検討したい人にオススメ
16.ヘテムル

最大ディスク容量 | 500GB |
転送量 | 40TB/月 |
ドメイン | 無制限 |
データベース | 無制限 |
メモリ | 128GB |
vCPU | 20コア |
バックアップ | 1データ当たり5,500円(最大14日分保存) |
お試し期間 | なし |
コストを抑えながら、容量500GB、転送量40TB/月と大容量で転送量の上限が高いことが最大の魅力です。
ただ、自動バックアップにお金がかかる点や料金プランが1つという点には注意が必要です。
中立〜悪い口コミ
・データベースが50まで使えたり、もちろんマルチドメインもOKですし、たくさんのサイトを運営するには向いたサーバです。ただ時間によっては重いことだけが弱点。ビジネスに使うのには避けたほうがいいかもしれません。
引用:みん評
・サポート最悪です
絶対に向こうから折り返しはしない
フリーダイアルではないので、客がなぜか全額負担
偉そうに話すし、こっちの番号を伝えても無視
クライアントのアカウントなので、他社に移動が出来ない
更新のタイミングで変えたい引用:みん評
良い口コミ
・問い合わせはメールのみですが、親切に対応してもらえた。安定していると思うし、いいですよ。
引用:みん評
・長く利用していますが、安定しています。時間帯によっては重くなりますが、それはどこのサーバでもあることかなと思います。管理画面が使いやすいので気に入ってます。
引用:みん評
画像や動画多く扱うサイトの運営を検討する人にオススメ
17.123サーバー

最大ディスク容量 | 4GB |
転送量 | 40GB/月 |
ドメイン | 無制限 |
データベース | 非公開 |
メモリ | 非公開 |
vCPU | 非公開 |
バックアップ | 手動でのバックアップ |
お試し期間 | 30日間 |
他社のIP分散レンタルサーバーよりも無料お試し期間が長いことが最大の魅力です。
国内初のIP分散レンタルサーバーで、クラスC以上のIP分散が可能で検索順位の上昇に一役買ってくれます。
中立〜悪い口コミ
123サーバーかりてみたけどワードプレスインストールするだけでも時間かかってしょうがないわ。ただ電話やメールサポートはかなり良い。
引用:Twitter
良い口コミ
123サーバーの中の人(サポートデスクの人)が、最近めっちゃ親切。海外の変な仕様のサーバーが多くて、サーバーの中身が吹っ飛んだりして「あひひひ;」とかなるけと、デスクの対応がすばらしいからベネ!!!(´ε` )
引用:Twitter
インストールに時間がかかるという不満の声が上がっていましたが、サポートについつは高評価の声が多く上がっていました。
IP分散レンタルサーバーの利用をじっくり検討したい人にオススメ
18.ミニムサーバー

最大ディスク容量 | 50GB |
転送量 | 30GB/月 |
ドメイン | 300個 |
データベース | 30個 |
メモリ | 非公開 |
vCPU | 非公開 |
バックアップ | 手動での設定が必要 |
お試し期間 | 10日間 |
月額59円から運営できるという破格の安さが最大の魅力です。
ミニムで一番安い「GoGo!プラン」を利用すれば、1年契約の場合年間1,980円で利用できます。
また、ビットコイン・モナコインなどの暗号資産で支払いが可能です。
中立〜悪い口コミ
サポートから返事がもらえないときがある件。商用で使うのは避けたほうがよさげ。
引用:みん評
最近になって遅くなりましたね。利用者が増えたせいのようです。低価格なのでかろうじて許容範囲という印象。今以上悪化するようだと乗り換えるかも……
引用:みん評
良い口コミ
ときどき重いときがありますが、安さの割には使えるサーバだと思います。レンタルサーバとして必要な機能は揃っていますし、大きな不満はありません。
引用:みん評
この価格帯でデータベース使えるところは少ないのでは? 比較的、安定しているほうだと思いますし、隠れた良サーバと感じています。
引用:みん評
サポートについての不満や速度の遅さについて不満の声が上がっていましたが、安さの割には安定しており必要な機能が揃っていると評価されていました。
とにかく価格を抑えて個人ブログなど小規模サイトを運営したい人にオススメ
19.エクストリムレンタルサーバー

最大ディスク容量 | 20GB |
転送量 | 非公開 |
ドメイン | 100個 |
データベース | 無制限 |
メモリ | 非公開 |
vCPU | 非公開 |
バックアップ | 手動での設定が必要 |
お試し期間 | 10日間 |
月額費用106円と低価格でサポートが丁寧でわかりやすいという高評価な点が最大の魅力です。
料金は3つのプランがありますが、どれも月額300円以下と安いことで話題になっています。
ただ容量は少ないので日記ブログの小規模サイトの運営がオススメです。
中立〜悪い口コミ
容量不足が弱点?
全体的に良いサービスだと思うが、最上位のプランでも20GB。容量はもう少しあってもいいという感じ。
引用:みん評
すごく分かりにくい
サイトマネージャーやユーザーパネルといちいちIDとパスワード確認がありとても煩わしいです。
さらにWordPressなどの簡単インストール初心者向けですが、インストール後は設定画面にたどりつけないというよくわからない状況です。
マニュアルは用意されていますが・・・いやはやマニュアル通りにいかないのでは話になりません。
設定がダメなのか、何が悪いのか全く分からないままおためし期限が終わりました。
インストールは簡単でもアンインストールは不親切。
ユーザーインターフェースが細かすぎてどこに何があるのかすら探すのが一苦労であり、お試し期間で使えないと悟れただけでも御の字でした。
安いで選んでダメということなのでしょうかね?
時間に余裕がある人は続けてもいいのではないでしょうか。使い勝手の悪さと仕様理解に至るまでが非常に難解(というかわかりにくい)です。金額、お手軽さと効率を考慮すると、こちらのサービスは遠慮することとなりました。
引用:みん評
良い口コミ
価格のわりにサポートが良い
ここは良いサーバですよ。以前、障害があったときのサポートの対応がていねいで好感が持てました。そのわりに低価格。この値段であのサポートならすごいんじゃないかな。
引用:みん評
全体的には非常に満足しております
★★★★☆ (総合評価 3.83 / 5.0)
独自コントロールパネルが非常にわかりやすい上、スマホ向けのWEBメールがあって、全体的には非常に満足しております。 サポートはメールだけですが、回答も早く、的確なので満足しております。 他の主要なサービスもお試しや契約をして試してみましたが、簡単に幾つかのサイトを運用したいのであればお勧めです。引用:レンタルサーバー 比較.WEBSITE
容量の少なさやパソコン操作に慣れない人からするとわかりにくいという意見もありましたが、低価格の割にサポートが丁寧でわかりやすく、人によってはコントロールパネルがわかりやすいという意見もありました。
低価格で趣味サイトなど個人のサイトを運営したい人にオススメ
20.IQサーバー

最大ディスク容量 | 450GB |
転送量 | 無制限 |
ドメイン | 1個 |
データベース | 1個 |
メモリ | 非公開 |
vCPU | 非公開 |
バックアップ | なし |
お試し期間 | 10日間 |
1,000以上のクラスC分散IPを用意しており、低コストで利用できる点が最大の魅力です。
海外IPが月額153円から、国内IPが357円からと業界最安クラスの低価格で利用することができ、
中立〜悪い口コミ
ページの表示などは問題無いが、とにかくFTPが重い。平日の昼間にWordPressのファイル一式を転送するのに1時間掛かった。海外IPだから?機能は必要なものが効率よくまとまっていて使いやすい。
引用元:レンタルサーバー比較.WEBS
IP分散型レンタルサーバーは50サイトや100サイト単位の業者が多いなか10サイト単位ということで飛びつきました。価格はDNS分散も使うとそれなりになってしまいますね。使い勝手はまずまずですが、FTPがかなり遅く大量のファイルをアップするのには向かないように感じました。
引用元:レンタルサーバー比較.WEBSITE
良い口コミ
IQサーバーの件、解決した。wp-configが改ざんされてた。サポート担当の方に感謝。
引用:Twitter
IQサーバー契約した!
今のところ遅さも感じないし、管理画面使いやすくて良い⁽⁽(ી₍₍⁽⁽(ી(>ᴗ< )ʃ)₎₎⁾⁾ʃ)₎₎引用:Twitter
FTPが重く大量のファイルをアップロードするには向かないという意見が見られましたが、管理画面の使いやすさについては評価されていました。
低価格で複数のサテライトサイトの運営を検討している人にオススメ
21.TICserver

最大ディスク容量 | 10GB |
転送量 | 無制限 |
ドメイン | 無制限 |
データベース | 無制限 |
メモリ | 非公開 |
vCPU | 非公開 |
バックアップ | 7日分 |
お試し期間 | 36日間 |
業界最安値クラスでIP分散サーバーを利用できることが最大の魅力です。
IP分散サーバーを利用しサテライトサイトからメインサイトへのリンクを送ることにより、Googleでの検索上位獲得を狙うことができます。
中立〜悪い口コミ
IP分散サーバーに悩み中。
有名な123サーバーはなぜか接続エラーで申し込めないし、TICサーバーという格安サーバーは運営元が不安(以前、データ吹っ飛ばすという特大の障害を発生させている)。まぁ、ブラック目的のサテライトだし、データ吹っ飛んでもそこまで痛くはないんだけど…。
引用:Twitter
良い口コミ
有益な口コミはありませんでした。
アメリカにサーバーを設置しているため日本での通信速度が遅いというデメリットがあるようです。
低価格でSEO対策をしっかり行いたい人にオススメ
22.FC2レンタルサーバー

最大ディスク容量 | 30GB |
転送量 | 無制限 |
ドメイン | 10個 |
データベース | 1個 |
メモリ | 非公開 |
vCPU | 非公開 |
バックアップ | 管理画面から設定 |
お試し期間 | 14日間 |
通常のサイトも運営できますが、大容量の情報が掲載されるアダルトサイトの運営に特化している点が最大の魅力です。
個人だけでなく企業でも利用されており、幅広いニーズに対応しています。
ただ、海外のサーバーのため、サポート体制についてはやや不安があります。
中立〜悪い口コミ
・アダルトプランがあるのでこのカテゴリを利用する人にとっては使いやすいかも。ただ、容量が少ないと感じる人も居るでしょう。
引用:みん評
・料金が高いから期待したけど、アダルトだから高かったのか。googleでページの表示スピードをチェックしたら、サーバレスポンスに1.5秒もかかっていた。同じアダルトサイトをXSERVER(アダルトは禁止だがテストで使ってみた)だと一瞬で表示した。あの表示スピードは感動もの!FC2のブランド、料金の高さに期待したが、ぜんぜんおすすめでません。みん評
良い口コミ
・普通に趣味のレベルで利用している。現在まで問題は生じていない。
引用:比較サイト
容量の少なさや速度の遅さについて不満の声が上がっていましたが、趣味レベルの利用であれば問題ないようです。
アダルトサイトの運営を検討している人にオススメ
23.ULTRA SERVER

最大ディスク容量 | 2,000MB |
転送量 | 無制限 |
ドメイン | 100個 |
データベース | 非公開 |
メモリ | 非公開 |
vCPU | 非公開 |
バックアップ | 手動でのバックアップ |
お試し期間 | 30日間 |
アダルトサイトの運営も可能なIP分散レンタルサーバーという点が最大の魅力です。
ただ、1P4桁番台のB群サーバーのみ日本国憲法に抵触しないコンテンツであれば利用が可能なのでご注意ください。
中立〜悪い口コミ
ウルトラドメインのサーバ、これでお金とってるのヤバすぎるんだけど。
■サポートからの返信がすごい遅い
■そもそもいつもおんなじ人(サポート1人しかいないの?)
■不具合の対応までが長いと1ヶ月近くかかる
■サーバー側のエラーが原因なのに負担が全部こっち
仕事じゃなきゃ絶対使いたくない。引用:Twitter
ウルトラドメインのIP分散サーバーは、ホント不安定。同じサーバーのサイト5つ同時に表示したら、1個目が「サーバーが開きません」エラーで超焦った。その後復活。
今1番取れてるサイトがここだから不安でしょうがない。移動させたくても、なんかやらかしそうで怖くて出来ない(›´ω`‹ )ニッコリ
引用:Twitter
良い口コミ
有益な口コミはありませんでした。
海外サーバーは国内サーバーと比較して不安定になりやすいと言われています。
ディスク容量も少ないため、サテライト用としての利用をオススメします。
初期費用を抑えてアダルトな内容を含むサテライトサイト運営したい人にオススメ
24.ラクサバ

最大ディスク容量 | 60GB |
転送量 | 3000GB/月 |
ドメイン | 30個 |
データベース | 1個 |
メモリ | 8GB |
vCPU | 非公開 |
バックアップ | 自動で毎日更新 |
お試し期間 | 10日間 |
月額99円の最安プランから上位プランも1000円台と低価格で運用できるのが最大の魅力です。
ただ、2025年3月31日をもってサービス終了の予定なので、これからサイトを運営する方にはオススメできません。
中立〜悪い口コミ
・ここ最近不安定すぎる。
問い合わせしたらご使用のサーバーは攻撃されて~と来たがいつまで立っても改善しない。返信は早かった。
比較的安いが、ラクラクライトプランは容量10GBと他のレン鯖と比べても少なめ。
一年分払ったからギリギリまで使うがそれ以降は別に引っ越そうかと思う。引用:みん評
良い口コミ
・安定性、ネットワークの速度、使いやすさ、機能、コストパフォーマンスは総じて高評価。サポート対応は至って普通。悪くないのでオススメできます。
引用:みん評
不安定と感じている人もいるようですが、コスパの良さについて評価する声が上がっていました。
注)2025年3月31日にサービス終了
25.FUTOKA

最大ディスク容量 | 80GB |
転送量 | 80GB/日 |
ドメイン | 30個 |
データベース | 無制限 |
メモリ | 8GB |
vCPU | 非公開 |
バックアップ | 自動で毎日更新 |
お試し期間 | 2週間 |
すべてのプランでアダルトサイトの運営が可能な点が最大の魅力です。
ただ、2025年3月31日をもってサービスが終了となるため、これからサイトを運営する方にはオススメできません。
中立〜悪い口コミ
アダルトサーバー使うならmixhostが圧倒的におすすめ。FUTOKAサーバーはかなり遅くてストレスでしたね。mixhostに引越したら今までのストレスが消えました。ちなみに、移行手続きは有料でプロにお願いしました。
難しすぎた。。。引用:Twitter
良い口コミ
うちはFUTOKAというところを使ってます
ここだとアダルトサイトの運用も許可されているのと、PHPだのDBだのもろもろ最低限の環境はそろってるので、不自由なく使えています引用:Twitter
速度が遅いという不満の声が上がっていましたが、アダルトサイトが運営でき最低限の運営環境が整っていると評価する声も見られました。
注)2025年3月31日にサービス終了
迷ったら「エックスサーバー」がおすすめ!その3つの理由とは?

今回は、人気のレンタルサーバー25個の中から厳選したオススメのレンタルサーバー25位をご紹介しました。
どのレンタルサーバーも異なる強みを持っているため、ご自身のニーズにピッタリなレンタルサーバーが見つかったのではないでしょうか?
ただ、これからサイトを立ち上げる場合は何が自分にピッタリなのか迷うこともありますよね。
もしどのレンタルサーバーにするべきかわからないという場合は、「エックスサーバー」がオススメです。
その理由としては、
- 国内シェアNo.1の実績による信頼度の高さ
- 安定した処理速度と大量アクセスに耐えられる強さ
- WordPressのインストールやデータ移行など初心者でも安心の便利な機能
知名度が高く検索した際にヒットしやすいので解決策がすぐに見つかり安心して運営することができます。
迷ったら、ぜひエックスサーバーを選んでみてください。
※※20年弱の利用経験からエックスサーバーが個人的にはオススメです。