【UTAGEの初期設定】スムーズに始めるための7項目を徹底解説

今回は、UTAGEの初期設定について詳しく解説します。

この記事は、

  • UTAGEの初期設定について必要な項目を知りたい。
  • 各項目の必要性も知りたい。
  • それぞれの設定方法について分かりやすく解説して欲しい。

といった疑問を解決する記事になっています。

UTAGEで設定できることはたくさんありますが、中でも初期に設定しておきたい項目が7つあります。

それぞれの項目の必要性についても解説していますので参考にしてください。

 

UTAGEは14日間無料でお試しできます。

※無料期間に解約すれば費用は1円もかかりません。

目次

UTAGEの初期設定に必要な7つの項目

UTAGEをスムーズに始めるために必要な初期設定は7つあります。

①決済連携を設定する
②ドメインを取得する
③サーバー契約をする
④ネームサーバーを設定する
⑤ドメイン認証(DKIM認証)をする
⑥LINE公式アカウントと連携する
⑦ページ要素(フッター)を設定する

それぞれ解説していきます。

①決済連携を設定する

決済連携とは、商品販売をする際に決済代行会社のアカウントを連携する機能で、ファネル機能のページで商品販売をする場合には必要な設定です。

UTAGEでは、Stripe、UnivaPay、AQUAGATES、テレコムクレジットの4つの決済代行会社と連携することができます。

UTAGEがおすすめしているのはUnivaPayです。

UnivaPayは国内の決済代行会社で事前に商品審査が入るので運用中にアカウント停止になるリスクが少ないですし、手数料も海外決済代行会社と比べて安く抑えられるケースがあります。

アカウント連携方法

①「ファネル」→「決済連携」をクリックし、設定画面を表示します。

画像引用:UTAGE公式サイト

②連携したい決済方法の必要項目を入力し、保存します。

画像引用:UTAGE公式サイト

UTAGEが推奨しているUnivaPayの決済連携設定については、「UTAGEでUnivaPayの決済連携のやり方は?旧・新システムどちらも徹底解説!」で詳しく解説しているので参考にしてください。

複数決済アカウントの連携方法

商品ごとに連携アカウントを変更する場合、複数決済アカウントを登録しておくと良いです。

①「決済連携設定」画面の「共通設定」で「決済アカウント多重化設定」を「利用する」に設定し、保存します。

画像引用:UTAGE公式サイト

②もう一度「決済連携設定」を開くと設定済みのアカウントはデフォルトとして保存されており、「+追加」で別のアカウントを追加できます。

画像引用:UTAGE公式サイト

③商品登録時に連携したい決済アカウントを選択できるようになります。

画像引用:UTAGE公式サイト

②ドメインを取得する

独自ドメインを使えば以下のようなメリットがあります。

・UTAGEで作成しているページだとバレない
・「ログイン情報を保存できない」ことを防ぐことができる

UTAGEから支給されるデフォルトのドメインもありますが、独自ドメインを利用すると会員サイトや販売ページのURLからUTAGEで作っているとバレません。

これにより、ブランディングがしっかりしているというイメージを持たれやすくなります。

また、どちらか一方しかブラウザに保存されないため、ユーザーが別のUTAGE利用者によって作成された会員サイトにログイン情報を保存していると、こちら側がUTAGEで作成したログイン情報が保存されなくなってしまいます。

独自ドメインを利用すれば、このようなユーザーの混乱も防ぐことができます。

独自ドメインを利用するには、UTAGE以外の2つのサービス(ドメイン取得、レンタルサーバー契約)を利用する必要があります。

まずはドメイン取得について、お名前.comでのドメイン取得方法を例に挙げて解説します。

ドメイン取得方法

①お名前.comの検索窓から希望する文字列を入力し、「検索」を押します。

画像引用:お名前.com公式サイト

②取得したいドメインを選択し、「次へ進む」を押します。

画像引用:お名前.com公式サイト

③申込内容と合わせて、レンタルサーバーとオプションが表示されるので必要項目を選択します。

画像引用:お名前.com公式サイト

画像引用:お名前.com公式サイト

④初めて利用する場合は会員情報を入力し、「次へ進む」を選択します。

画像引用:お名前.com公式サイト

⑤支払方法を選択し、「申し込む」をクリックします。

画像引用:お名前.com公式サイト

⑥以下のような画面が表示され、登録したメールアドレスにメールが届いたら取得完了です。

画像引用:お名前.com公式サイト

③サーバー契約をする

ドメインを取得したら、サーバーと紐づけるためにレンタルサーバーと契約する必要があります。

今回は例として、エックスサーバーとの契約方法を解説します。

Xサーバーの無料お試しの申込手順

エックスサーバーの公式サイトから「お申込ページに進む」をクリックし、「10日間無料お試し 新規お申し込み」を押します。

画像引用:Xサーバー公式サイト

②サーバーの契約内容を選択し、「Xサーバーアカウントの登録へ進む」をクリックします。

画像引用:Xサーバー公式サイト

③お客様情報を入力し、「次へ進む」をクリックします。

画像引用:Xサーバー公式サイト

④表示されているメールアドレス宛に6桁の数字が記載されたメールが届くので、これを「確認コード」に入力し、「次へ進む」をクリックします。

画像引用:Xサーバー公式サイト

⑤入力内容に問題が無ければ「この内容で申込する」をクリックします。

画像引用:Xサーバー公式サイト

⑥数分以内に件名が「サーバー設定完了のお知らせ」のメールが届いて完了です。

Xサーバーの本契約手順

無料お試し期間に問題が無ければ本契約の手続きをします。

①「Xserverアカウント」にログインします。

画像引用:Xサーバー公式サイト

②上メニューの「料金支払い」をクリックし、左端にチェックを入れて契約期間を選択し、「支払方法を選択する」をクリックします。

画像引用:Xサーバー公式サイト

③希望する支払方法を選択し、クレジットカードの場合は必要項目を入力して「確認画面へ進む」を押します。

画像引用:Xサーバー公式サイト

④「支払いをする」をクリックして完了です。

画像引用:Xサーバー公式サイト

 

>>エックスサーバーの公式サイトはこちら

④ネームサーバーの設定〜ドメイン追加

ドメインを取得とサーバー契約が完了したら、取得したドメインをレンタルサーバーに紐づける作業(ネームサーバー設定)が必要です。

①お名前.com Naviにログインし、「ネームサーバー設定」→「ネームサーバーの変更」をクリックします。

画像引用:お名前.com公式サイト

②「1.ドメインの選択」でネームサーバー設定するドメインにチェックを入れます。

画像引用:お名前.com公式サイト

③「2.ネームサーバーの選択」で「その他のサービス」を選択し、Xサーバーのネームサーバーを入力します。

〈Xサーバーのネームサーバー〉

  • ネームサーバー1:ns1.xserver.jp
  • ネームサーバー2:ns2.xserver.jp
  • ネームサーバー3:ns3.xserver.jp
  • ネームサーバー4:ns4.xserver.jp
  • ネームサーバー5:ns5.xserver.jp

④入力内容に間違いなければ「OK」を押し完了です。

画像引用:お名前.com公式サイト

ネームサーバー変更は反映するまでに最大72時間程度かかります。

⑤エックスサーバーでドメイン追加をする

エックスサーバーの管理画面から「ドメイン設定」をクリックします。

 

「ドメイン設定追加」をクリックします。

ドメイン名の箇所に取得したドメイン名を入力します。

例)aaaaa.com


入力したら確認画面に進みます。


入力したドメインに間違いがなければ「追加する」をクリックします。

 

下記のような画面になれば完了です。

 

⑤ドメイン認証(DKIM認証)をする

DKIMとは、電子メールの送信者がそのドメインの権限者である証明をするための電子メール技術です。

メール配信する際に信頼性の高いメールの配信に繋がります。

こちらでは、引き続きXサーバーでドメイン認証する方法を例に挙げて解説していきます。

ドメイン認証(DKIM認証)の設定方法

ドメイン認証(DKIM認証)は、UTAGE側とXサーバー側の設定が必要です。

UTAGE側での設定

①「メール・LINE配信」→「DKIM認証設定」をクリックします。

画像引用:UTAGE公式サイト

②「追加」を押して「送信元メールアドレスのドメイン」を入力し、注意事項を確認後「保存」を押します。

画像引用:UTAGE公式サイト

③発行されたDNS設定内容が表示されます。

画像引用:UTAGE公式サイト

Xサーバー側での設定

①エックスサーバーにログイン後、「サーバーパネル」→「DNSレコード設定」→「ドメイン選択画面」でDKIM認証をしたいドメインを選択します。

画像引用:UTAGE公式サイト

②「DNSレコード追加」をクリックします。

画像引用:UTAGE公式サイト

③UTAGE側で発行されたDNS設定内容を貼り付け、「確認画面へ進む」をクリックします。

画像引用:UTAGE公式サイト

 

④内容を確認後、「設定を追加する」をクリックします。

画像引用:UTAGE公式サイト

⑤追加完了のメッセージが表示されたら完了です。

⑥LINE公式アカウントと連携する

UTAGEでLINE配信する場合には、LINE公式アカウントとUTAGEの連携が必要です。

UTAGEとLINEを連携すると、友だち管理や一斉送信、ステップ配信、リマインダ配信の他にもメール配信にはない1to1トークが可能になり、個別のやり取りができるようになります。

LINE公式アカウントとの連携方法

LINE公式アカウントとの連携方法を7ステップで解説します。

ステップ1:Messaging APIを利用する(LINE公式アカウント画面)

①LINE公式アカウントにログインし、「設定」をクリックします。

画像引用:UTAGE公式サイト

②「Messaging API」をクリックし、表示される「Messaging APIを利用する」をクリックします。

画像引用:UTAGE公式サイト

※LINE公式アカウントではじめて「Messaging APIを利用する」場合、「LINE Developersに登録する開発者情報」の入力が求められるので、必要事項を入力します。

③「プロバイダーを選択」が表示されたら「プロバイダーを作成」または選択をし、「同意する」を押します。

画像引用:UTAGE公式サイト

⑤「プライバシーポリシー」「利用規約」を記載したURLを貼り付けます。(こちらは任意です。)

画像引用:UTAGE公式サイト

⑥内容に問題なければ「OK」をクリックし、画面中央に表示される「Channel ID」「Channel secret」をコピーします。

画像引用:UTAGE公式サイト

ステップ2:Messaging API設定を連携する(UTAGE画面)

①UTAGE画面で「メール・LINE配信」→LINE使用のアカウントをクリックします。

画像引用:UTAGE公式サイト

②LINEアカウント設定をクリックし、LINE公式アカウント画面でコピーした「Channel ID」「Channel secret」を貼り付けます。

画像引用:UTAGE公式サイト

ステップ3:シナリオを設定する(UTAGE画面)

「友だち追加後に登録されるシナリオ」「ブロック解除時に登録されるシナリオ」「システム導入前から友だちが登録されるシナリオ」を必要に応じて設定します。
(こちらは任意です。)

画像引用:UTAGE公式サイト

ステップ4:経路分析の設定をする(UTAGE画面)

認証方式を「LINEログイン認証」に設定します。

認証方式とは、友だち追加されたときの登録経路を判定する方法です。

画像引用:UTAGE公式サイト

LINEログインとの連携が必要ですが、簡易認証と比較して正確性が高いのでおすすめです。

ステップ5:LINEログイン認証のチャネルを設定する

LINEログイン認証では、「LINE Developers」でLINEログインを新規作成する必要があります。

手順は以下の通りです。

  1. LINE公式アカウント画面から、「設定」→「Messaging API」→「LINE Developers」に移動する
  2. LINE Developersにログインし、右上のアイコンをクリックする
  3. LINEアカウント情報が表示されるので、「LINE Developers コンソール」をクリックする
  4. LINE公式アカウントで作成、もしくは選択したプロバイダー名をクリックする
  5. 「Messaging API」が表示されていることを確認する
  6. 新規チャネル作成をクリックする
  7. LINEログインをクリックする
  8. 「チャネルの種類」「プロバイダー」を確認する
  9. サービスを提供する地域を選択する
  10. チャネルアイコン、チャネル名、チャネル説明を入力する
  11. アプリタイプを選択する
  12. 「2要素認証の必須化」はOFFのままにする
  13. メールアドレスを入力する
  14. プライバシーポリシーとサービス利用規約のURLを入力する
  15. LINE開発者契約の内容に同意する
  16. 「開発中」をクリックし、「公開」に変更する
  17. チャネルIDをコピーし、UTAGEの「チャネルID」欄に貼り付ける
  18. チャネルシークレットをコピーし、UTAGEの「チャネルシークレット」欄に貼り付ける
  19. 内容を最終確認して「保存」を押す

ステップ6:LINE公式アカウントを設定する

①LINE公式アカウントに戻り「応答設定」を選択します

画像引用:UTAGE公式サイト

②Webhookを「ON」にします。

画像引用:UTAGE公式サイト

③ページ更新すると、Messaging APIの「Webhook URL」にUTAGEで連携されているURLが表示されるので確認します。

画像引用:UTAGE公式サイト

ステップ7:LINE連携の確認をする

UTAGEとLINE公式アカウントの連携設定後は、テストを行ってください。

テストの手順は以下の通りです。

  1. UTAGEの「シナリオ管理」→「追加」でシナリオを追加する
  2. 「管理用シナリオ名」を入力する
  3. 追加したシナリオをクリックし、「ステップ配信」を押す
  4. 「LINEメッセージ追加」を押し、メッセージを入力して保存する
  5. ステップ配信内容を確認する
  6. LINE登録ページをクリックし、スマホでLINE友だち追加QRコードを読み取る
  7. スマホ画面でLINE友だち追加をする
  8. スマホのトーク画面でメッセージが送信されたことを確認する
  9. スマホでメッセージを送信する
  10. UTAGE画面でLINE友だち一覧に表示されていることを確認する
  11. UTAGEのLINEチャット画面の「1to1トーク」画面でスマホから送信したメッセージが受診できているか確認する

⑦ページ要素(フッター)を設定する

ページ要素(フッター)とは、プライバシーポリシー、特商法に基づく表記、会社概要のリンク付け、Copyrightを表示するための要素です。

これらを表記することは、サイトの信頼を獲得するためにとても重要です。

①「ファネル」→「ファネル一覧」から設定するファネルをクリックします。

画像引用:UTAGE公式サイト

②「ページ一覧」から要素を追加するページの「編集」をクリックします。

画像引用:UTAGE公式サイト

③編集画面で「フッター」を追加したい場所の「+」をクリックします。

画像引用:UTAGE公式サイト

④ポップアップ表示内で「フッター」を選択します。

画像引用:UTAGE公式サイト

⑤フッターの要素が表示されたら追加完了です。

画像引用:UTAGE公式サイト

 

UTAGEは14日間無料でお試しできます。

※無料期間に解約すれば費用は1円もかかりません。

UTAGEの初期設定でよくある質問

UTAGEの初期設定でよくある質問をまとめています。

おすすめの決済代行会社は?

UTAGEで推奨している決済代行会社はUnivaPayです。

UnivaPayは国内の決済代行会社で、事前に商品審査が入るので運用中にアカウント停止になるリスクが少ないです。

また、コンテンツビジネスなどの無形商材に強く、他社より審査に通りやすいですし、扱う商材によっては海外の決済代行会社より安くなるケースがあります。

PayPalとは連携できる?

PayPalとは連携できません。

PayPalは海外の決済代行会社で、突然アカウント停止になるなど運用中のトラブルが多いのでUTAGEとは連携していません。

独自ドメインのSSL証明が更新できない

UTAGE側で独自ドメインが正常に完了しているときは、SSL証明はUTAGE側で更新しています。

そのため、独自ドメイン取得元のサーバーのSSL証明を更新する必要はありません。

まとめ

今回はご紹介したように、UTAGEをスムーズに始めるために必要な初期設定は7つです。

①決済連携を設定する
②ドメインを取得する
③サーバー契約をする
④ネームサーバーを設定する
⑤ドメイン認証(DKIM認証)をする
⑥LINE公式アカウントと連携する
⑦ページ要素(フッター)を設定する

決済連携は商品を販売するうえで必須の設定です。

また、独自ドメインを取得することで「UTAGEで作成しているページだとバレない」「「ログイン情報を保存できない」現象の回避」だけでなく、しっかりしたブランディングを持っているというイメージを持たれやすくなります。

他にもLINE配信をする場合には公式アカウントとの連携は必須です。メール配信にはない1to1トークで個別のやり取りができます。

さらに、ページ要素(フッター)はサイトの信頼性を獲得するためにとても重要な要素です。

 

UTAGEは14日間無料でお試しできますし、まずは公式サイトを確認してみてはいかがでしょうか?

※無料期間に解約すれば費用は1円もかかりません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次