可愛くて女性らしいデザインの『JIN』、SEO最強でデザイン性が良い『THE THOR』、どちらもユーザーが多く人気のテンプレートですよね。
ブログを始めたいけれども、有料テンプレートは多すぎて何を選んだらいいかわからない!
とお悩みの初心者ブロガーの方々のために、『JIN』と『THE THOR』を
- 価格
- デザイン性
- カスタマイズ
- 使いやすさ
- サポート
- 口コミ
- 表示速度、SEO対策
の7つの項目で徹底的に比較しました。
この記事を読めばどちらのテンプレートが自分にぴったりなのかわかるようになっているので、ぜひ参考にしてくださいね。
【結論】JINとTHE THORどんな人におすすめ?
細かな7つの比較項目を見る前に、まず、それぞれのテンプレートがどのような人におすすめなのかを見てみましょう。
どちらもデザイン性に優れたテンプレートですが特徴は全く違います。間違ってテンプレートを選んで、もっと違うデザイン性が良かった!アフィリエイトがなかった!と後悔することのないように事前にテンプレートの違いをしっかりチェックしておきましょう。
JINがおすすめな人

JINの大きな特徴はなんと言っても可愛く、JINらしいデザイン性でしょう。可愛らしいデザインでありながら豊富な装飾機能でコンテンツが読みやすいのも特徴です。
デザイン性が良いにもかかわらず使いやすいのも人気の理由です。初心者や機械音痴でも、デモテンプレートを使えばカスタマイズせずとも短時間で簡単にサイトが作れます。わかりやすいマニュアルも完備してあり、初心者ブロガーでも始めやすいテンプレートです。
ユーザー限定の質問フォーラムはどちらのテンプレートでもありますが、有料テンプレートとしても珍しいオンラインコミュニティ「BLOG CAMP」があるという充実ぶり。ユーザー間で情報を共有したり、悩みを交換できるのでブロガーには良いモチベーションになりますね。開発者のひつじさんから受けられるブログ診断も好評です。
完全ブロックエディタ対応版の『JIN : R』が2022年に発売されており、JINのデザイン性はそのままで、より進化したテンプレートになっています。現在から購入するのであれば『JIN : R』の方が将来面を考えても安心です。
THE THORがおすすめな人
THE THORは「究極のSEO最適化テーマ」とも言われており、検索上位を狙っていけるテンプレートです。
そしてもう一つの大きな特徴は優れたデザイン性です。プロデザイナーによってデザインされたおしゃれなデモサイトを着せ替えするだけで簡単におしゃれなサイトに。デモサイトはとてもスタイリッシュなのでそのまま使用してもよし、カスタマイズしてもよし、です。
デモサイト着せ替え機能をはじめとし、多くの機能が搭載されており、2023年現在では54種類もの機能があり、使いこなせないほど。機能性が抜群でありながらも表示速度が速いのも大きな特徴です。
THE THORもクラシックエディター推奨なので、購入にあたっては慎重に選びましょう。
【表で比較】JINとTHE THORの違い
項目 | ![]() JIN | ![]() THOR |
価格 | 14,800円 | 税込16,280円 |
デザイン性 | 可愛くて女性らしい | スタイリッシュでかっこいい |
カスタマイズ | 簡単だが、カスタマイズ変更難しめ | カスタマイザーが充実 |
使いやすさ | 初心者、機械音痴でもOK | 機能が豊富で初心者には難しめ |
サポート | サポートフフォーラム、オンラインコミュニティ、マニュアル完備 | 会員フォーラム、マニュアル完備、アップデート少ない |
口コミ | 良い | 良い |
表示速度・SEO | 表示速度遅め、内部SEO対策 | 表示速度速い、内部SEO対策 |
タイトル | 詳細を見る | 詳細を見る |
JINとTHE THORを7つの項目で徹底比較
価格

初心者ブロガーにとっては、時間をかけなくても簡単に綺麗なサイトが作れる有料テンプレートがおすすめです。
JINの購入価格は14,800円と2023年現在のWP有料テンプレートの平均的な価格です。
THE THORは16,280円と平均価格より少し割高ではありますが、大きな差はありません。買い切り型であること、テンプレートのアフィリエイトもできるのでアフィリエイト報酬が得られれば決して高い値段ではありません。
デザイン性
サイトのデザイン性
どちらのテンプレートもデザイン性が高いのですが、可愛くて女性らしいサイトを作りたい人には『JIN』を、スタイリッシュでかっこいいサイトやコーポレートサイトを作りたい人には『THE THOR』がおすすめです。
どちらもデモサイトを着せ替えできるので初心者でもデザイン性の高いサイトができ、人気があります。
では、実際のデザイン性の違いを見てみましょう。
JINデモサイト (11種類)


これらの11種類のデモプレートは無料で着せ替えができます。JINらしい可愛らしいデザインからおしゃれなものまで選ぶだけでもワクワクしますね。
また、ブログサイト中の以下のパーツのデザインもワンクリックで変更可能。自分だけのオリジナルサイトができるので、ほかの人とデザインがかぶってしまう、という悩みも解決です。
- ヘッダーデザイン(9パターン)
- サイドバーデザイン(5パターン)
- フッターデザイン(2パターン)
- 記事リストデザイン(3パターン)
- デザインがいい
- デザイン性で選んだ
- かわいい
- ユーザーが多いのでデザインがかぶってしまう
デザインがかぶってしまう、というコメントもありますが、サイトのデザイン性に関しては満足度が高いことがわかります。
THE THOR デモサイト(9種類)
THE THORでは「デザイン着せ替え機能」を使用すれば気に入ったデザイナーサイトをワンクリックでダウンロードできます。公式サイトからダウンロードできるデモサイトは9種類あるので、自分好みのサイトデザインが見つかるはず!



デモサイトにはスタイリッシュなものから、キュートさをプラスしたものもあるので、いくつかダウンロードしてみて自分のサイトに合ったデザインを選ぶのも楽しいですね。
- デザイン性の高いサイトができる
- スタイリッシュ
- デモサイトを使うと一気に洗練されたサイトに
- 着せ替え機能がすごい
など、サイトのデザイン性に関しては高評価でした。
可愛さが欲しいのであればJIN
スタイリッシュさが欲しいのであればTHE THOR
ブロックエディタ・装飾機能のデザイン性
どちらのテンプレートもクラシックエディター推奨なので、ブロックエディタでの機能性や使いやすさは完全ブロックエディタ対応のテンプレートには劣ります。
JIN
本記事も『JIN』のブロックエディタを使用しており、オリジナルブロックもいくつかあるので記事執筆に問題はありませんが、今後新しくWPテンプレート購入を考えているのであれば完全ブロックエディタ対応テンプレートの『JIN : R』がおすすめです。
ただ、『JIN』のクラシックエディターの便利機能が『JIN : R』では入っていない!などのコメントも寄せられているので記事執筆の機能性としてはまだまだ『JIN』が上かもしれません。
JINのオリジナルブロックは11種類です。

完全ブロックエディタ対応では通常には20種類以上のオリジナルブロックがあることに比べると機能としては弱め。
オリジナルブロックの数が多ければ使いやすいというわけではありませんが、FAQブロックやステップブロック、カラムブロックなど使いやすいオリジナルブロックがワンクリックで呼び出させると記事執筆のスピードが一気に上がることも事実です。
JINのオリジナルブロックのひとつ、ボックスブロックを選択するときは、

こんな感じで文字で表示されるので、慣れるまでは使いにくい、という口コミも。
THE THOR
THE THORのエディター機能はブロックエディタプラグインをインストールすれば使用できますが、オリジナルブロックもないのでWPのカスタマイズブロックを使用するのみなので使いにくい、というコメントも。
逆にクラシックエディターの充実度が高く、「スマートエディター機能」を使えば、スタイル、プリセットパーツ、ショートコードなどの記事パーツ(53種類の見出し・498種類のアイコン)をワンクリックで記事にコピペできるので便利です。


ただ、2024年までにはクラシックエディターが終了する方向なので、今後のアップデートでブロックエディタ対応の充実を望む声も多くあります。まだ、ブロックエディタ対応のアップデートの情報はまだないので、今からの購入は悩むところですね。
カスタマイズ性
どちらのテンプレートもCSSやHTMLなどコーディングの知識がなくてもカスタマイザーを使って簡単にカスタマイズできることも大きな特徴です。またカスタマイズをいじらなくともデモテンプレートを使えばおしゃれなサイトができるので、初心者ブロガーにも始めやすいテンプレートと言えるでしょう。
JIN
JINのカスタマイザーは16種類で、ヘッダー設定からトップページ設定までワンクリックでできるので初心者にも簡単にカスタマイズできます。

カスタマイズしなくても可愛いサイトができるJINですが、カスタマイズをしたい場合は変更がしにくいのでイマイチ、の意見も。
- コーディングの知識がなくてもおしゃれなサイトができる
- カスタマイズが必要ないので時短になる
THE THOR
JINよりもさらにカスタマイザーが充実しており、ワンクリックで直感的にカスタマイズができます。プロ並みの美しいデザインがカスタマイザーを使えば簡単に、そしてバランスよいサイトが作れるのも特徴です。

また、着せ替えデザイン機能とカスタマイザーでも十分にスタイリッシュなサイトができますが、さらにCSSなどコーディングを使えればさらにオリジナリティがアップします。
- カスタマイズ機能が豊富
- コーディングの知識がなくてもおしゃれなサイトになる
- デモサイトが9種類もある!
- CSSをいじるとオリジナリティが出せる
THE THORはカスタマイザーを使うほかにも、コーディングをいじってカスタマイズの変更ができます。カスタマイズを思いっきり楽しみたい人には特におすすめです。
使いやすさ

JINも初心者向けテンプレートなので使いやすさに関しては高評価です。
記事執筆に関してはブロックエディタ完全対応のテンプレートに比べると使いにくいとも言われますが、慣れていくうちに使いにくさは感じなくなるでしょう。ただ、クラシックエディター推奨なので執筆におけるスピーディーさは劣ります。
- 使いやすい
- SWELLに変えたら使いやすさが全然違う
- 初心者にも優しい
THE THOR
使いやすいという口コミもありましたが、初心者には設定が多いので難しめ、のツイートもちらほら。
- 使いやすい
- 機能が多くて使いこなせない
- 初心者には難しい
- マニュアルが難しい
初心者ブロガーには多すぎない機能性で使いやすい『JIN』がおすすめです。
『JIN』デザインが可愛すぎる!という初心者ブロガーさんでスタイリッシュなサイトを作りたい人には『SWELL』がおすすめです。『SWELL』は完全ブロックエディタ対応なので記事執筆の面でも評価が高いテンプレートです。

サポート
サポート面に関してはどちらの評価も高いものの、アップデートの頻度は低め。
どちらのテンプレートも無料マニュアルが完備されており、わからないことは公式サイトから解決できるほか、ユーザー限定のサポートフォーラムがあるので、わからないことがあれば質問ができます。
JIN
そのほかのサポートとしては、JINにはオンラインコミュニティ「BLOG CAMP」があります。コミュニティ内ではユーザー間での情報交換など、交流を深められるほかに、開発者・ひつじさんによるブログ診断も人気です。
- サポートフォーラムがある
- マニュアルが丁寧
- ユーザー間のコミュニティがあるので頑張れる
- 開発者のひつじさんにブログをチェックしてもらえる
- アップデートがあまりされない
全体的なサポート面が良いのが特徴ですが、アップデートに関しては頻度が少ないため、心配するユーザーも多いよう。特に完全ブロックエディタ対応の『JIN : R』の開発に力を注ぎすぎて『JIN』のアップデートがほったらかしにされているのでは?など不安材料もあります。
THE THOR
THE THORのインストール時には「安心メールサポート」でインストールが完了するまで、担当者がサポートしてくれるので初心者でも安心です。インストール後は、操作マニュアル・QAマニュアル・「会員フォーラム」があるのでわからないことがすぐに解決できます。
こちらも、アップデートに関しては1、2年に1回ほどの頻度なので不安要素もあります。
- マニュアルとフォーラムがあるのが嬉しい
- サポートフォーラムがある
- マニュアル難しめ
- アップデート1年ぶり
- アップデートないけど大丈夫?
口コミ

どちらも人気のテンプレートですが、口コミや評判はどうなのでしょうかX(エックス、旧Twitter)を中心に口コミを集めました。
JIN
ブログテーマについて
— 投資家×ブロガー (@galeromove123) August 17, 2022
有料のSWELLを使用していますが
私のお友達はjinを使用しています!
17000円分で永久にと考えると
無料テーマで作業時間が取られるより
良いかなと思います!
見出し、吹き出し、デザイン性#ブログ初心者 #ブログ仲間募集中#投資家さんとつながりたい
有料テーマ迷ってたけど、初心に戻ってヒトデせいやチャンネル見たらすっきり解決。
— ともねこ@シンプルライフ (@tom0neko55) June 9, 2021
アフィンガー5は初心者には比較的難しいので、使いやすさ・デザイン性でJINにしました。
移行作業中、眠いけどコツコツがんばろ~う。#有料テーマ#移行作業#ブログ初心者https://t.co/gE255bbs6L @YouTubeより
またワードプレスのテーマをjinに戻したけど、デザイン性は秀逸!
— はやと【地方暮らしの日常】 (@syajin_r) September 14, 2020
ただ、速度がなぁ。
あと、使ってる人多くてすぐにjinってわかるのがちょっと傷…
でも使いやすいなぁ。#ブログ書け#ワードプレスjin
JINデザインが気に入って使っているユーザーが多いことがわかります。表示速度が遅いこと、デザインがかぶることがデメリット。
【JIN】もグーテンベルクに完全対応しないだろうか‥
— ユーダイ@Web制作×デイトラ (@yudai_kuroko) March 16, 2022
デザイン性が好きだから使い続けたい気持ちがある
進化して【JIN・GI】とかになったら良いよね
‥ ‥ん?#ブログ仲間募集中
正直JIN:Rは「これ普通にJINのアップデートで改良続けてくれてた方が良かったんだが?」と思う。
— hogefoo (@5X5PEFltjNN6R3J) November 3, 2022
別テーマ化して既存ユーザーを見捨てるようなことをせず、アプデで機能性もデザイン性もちゃんと進化したSANGOの株が爆上がりしています。
既存ユーザー見捨てるところは今後も繰り返しそう。
ブロックエディタ対応のJIN : Rについては以前のJINユーザーからも賛否両論です。完全ブロックエディタ対応なので乗り換える人も多いですが、JIN : R発売の告知がなかったこと、JINのアップデートが放置されていたことで今後の不安点をあげるユーザーも。
先日妻に酷評されたブログのトップページを改変。
— トミコウ@不動産&投資&ブログ×子育て奮闘中 (@t_m_k_free_0622) September 18, 2022
とは言ってもJINのカスタマイズで着せ替えただけですが😅
初心者でも簡単にデザインしたサイトができるのでおすすめです😆#ブログ書け #ブログ初心者 #ブログ初心者さんと繋がりたい
Cocoon → 有料テーマ なら何がオススメか?
— Ayumu@投資×FIRE×ブログ (@hapiblog1) February 6, 2021
このツイートが想定外に伸びたので結果報告します😊
24人からリプ頂きました!
・SWELL:8名 移行がスムーズ
・アフィンガー:7名 カスタマイズ性高い
・JIN:7名 使いやすい
・その他:2名
参考にしてみて下さい👍#ブログ初心者 #Cocoon #有料テーマ https://t.co/N5UzCcEjEr
JINはカスタマイズ記事が
— トシ(jangjang)@ワードプレスブログ初心者を応援します❤️ (@jangjang_wp) June 14, 2022
ネットにいっぱいありますから。
検索すれば、たいていのことは
解決できます。
頑張ってください!#ブログ初心者 #ブログ書け#ブログ仲間と繋がりたい
ワードプレスぜんぜん慣れない、、、😇けどテーマ『JIN』すごい🙌
— れおん|1児のママ (@beauty_mama2355) August 16, 2021
マニュアルわかりやすいし初心者でも簡単に設定ができる😭#ワードプレス #ブログ初心者 #子育てママ
ワードプレスとはてなブログ並行して書いてるけど・・・
— ゆぅ@おうち焼肉 (@YbhZEpwwYkwKBjx) January 21, 2020
断然!ワードプレスが書きやすくて仕上がりも綺麗!!
それは間違いなくWP有料テーマ「JIN」のおかげ✨
【初心者🔰こそ有料テーマを】という言葉を信じて良かった💓
書く事に専念して、元とるぞ〜✊#JIN #ワードプレス #ブログ
使いやすい、初心者におすすめテンプレート、といったツイートが多いです。
サーバーのコノハウィングに古いJINのテーマがあるけど、これは古いのだから買っちゃダメですよ~
— 🐶こまめ│ブログ・SEO対策│専業ブロガー7人を率いるプロAIオペレーター (@komame_pro_affi) January 30, 2023
今はJIN:Rって最新版がありますから。
コノハウィングもJINの運営側も、これは何とかするべきだと思うんですよね
初心者が買っちゃったらかわいそうです… pic.twitter.com/XuVHwcZ9uu
その一方で、JINの完全ブロックエディタ対応バージョンのJIN : RがあるのでJINは買わないで!などの口コミもあります。デザイン性はどちらも可愛い女性らしいので今から購入するのであればJIN : Rの方が良いでしょう。
その一方で現在もJINを購入している人もおり、根強いファンがいることもわかります。
JINの高速化について勉強中
— リリー@シンガポール🇸🇬 (@LilyFujisaki) May 13, 2019
今まであまり変わらなくて放置してたけど
新サイトやるなら取り組まないと💦
そしてここに来て他の有料テーマも興味が湧いてきたー
初心者フレンドリーなJINは大好きだけど
スマホの表示速度が速いテーマに浮気しそうになる😱#wordpress#有料テーマ
wordpressのJINは表示速度さえ上がれば完璧なんだけどなー
— 信者うるしま (@ganndamumu) June 30, 2019
など、表示速度に関しては遅め、のツイートが多く寄せられている一方で、
ひつじさん(@hituji_1234)と赤石カズヤさん(@cps_kazuya)のJINで作ったWordPressブログのPageSpeedがハンパねー。
— うっしー@理学療法士×副業=生きがい (@bullvoca) May 20, 2018
モバイルで99/100、パソコンで98/100ってすごすぎ。これまで使ってたテンプレートじゃどうあがいてでなかった数値。 #JIN #テンプレート #WordPress pic.twitter.com/LyZb2xxJh6
といったツイートも寄せられています。
ひつじさんのJINのコミュニティ本当にいいです🙌🥰
— まんぼう⤴️NFTアラフィフ主婦ライター (@manbou_ara50) November 7, 2021
ブログ相談させていただいたのですが、とても優しく丁寧にアドバイス下さいました🙌
ひつじさんからの「じゆう課題」があります😊
課題をするかしないかは自由です😁
ブログ向上のために何をしたらいいか?悩む人にはピッタリの課題です✨(私も) https://t.co/XJHd77tziI
このコミュニティに入れて本当に良かったです。
— まんぼう⤴️NFTアラフィフ主婦ライター (@manbou_ara50) September 9, 2021
ブログ全体のアドバイスもいただき、前から進まなかった点も相談したら解決しました!1人でどんなに調べても分からなかったです。
テーマをJINにして良かったです。
ひつじさん、感謝です。 https://t.co/ojTuYyrM61
実は、JIN BLOG CAMPに参加すると
— タナアキ (@neatsaladman) February 20, 2022
ひつじさんのブログ診断が読めるんだけど…あれ読むだけでめちゃくちゃ勉強になるで!🤣
ブログ公開してくれてる人も多いから、ブログ見た後に診断コメント読むのがオススメ。
初心者はもちろんだけど、ブログやアフィやり慣れてる人でも学びは多い。 https://t.co/as9haaNgHP
ひつじさんによるコミュニティの評価も高いです。ブログ診断をしてもらうことで自分のブログの改善点がわかります。JINユーザーはひつじさんのファンが多いことも特徴です。
2023年以降はJIN : Rに乗り換えている人も多いのか、全体的に少し古いツイートが目立ちました。『JIN』から『JIN : R』への乗り換えにはプラグインが用意されていたり、割引購入があったりと移行が簡単にできるようなサービスがあります。
THE THOR
THE THORは、SEOに強く、スタイリッシュなデザインのブログやWebメディアを作成したい人にオススメです。
— ホームページ自作ラボ (@HP_Jisaku) March 31, 2023
多機能なので、プラグインを多数追加しなくても、SEO対策や記事装飾ができます。#THETHOR #ザ・トール #WordPressテーマ #ワードプレステーマhttps://t.co/ZAkWyW25HD
アダルトアフィリエイトを本気で始めるならテーマを有料にしないといけません。これはSEOの観点やデザイン面から無料では劣る点が多すぎるから。
— つづむ@アフィリエイト×株式投資で脱サラを実現 (@senduoyihe1) April 23, 2023
【The Thor】はSEO機能が優れていて初心者でもデザイン性の高いサイトを作れます!
今ならお得なキャンペーンを実施中です!
→https://t.co/Yj8ob801YJ
WordPressテーマ「THE THOR」を適用してみました。短時間であっという間におしゃれなサイトが完成してしまい、びっくりです。このテーマは個人的におすすめですね。 pic.twitter.com/xoyVYRR5dT
— sample (@sampleblog) September 12, 2019
デザイン面に関してはおしゃれ、デザイン性が高い、スタイリッシュなサイトがすぐにできる、など評価が高いことがわかります。
本日はWPで新規サイト作成。
— てんくるーず (@tencruiser) September 27, 2022
人気テーマの「The Thor」を使っていきます✨
まだ少ししか触ってないですが、人気テーマだけあってカスタマイズ機能が凄い…
しかも9種類もテンプレートある😦
テーマをTHE THORに変えてみたhttps://t.co/ljbHutqlsD
— もぺ (@log_printf) June 17, 2023
それっぽくなった気がする
カスタマイズの幅が広くてエンジニア的にはワクワクが止まらん
それでいて人気テーマのため参考記事が豊富なので、設定に困ることはない
しかし、THE THOR(ザ・トール)で構築している2つのサイトは、スタイルシート以外にPHPファイルもカスタマイズしているので、偶にバージョンアップがあると表示されなくなってしまうそうでヒヤッとする(笑)
— masaa@ブログ歴18年目 (@zeta_masa) April 18, 2023
バージョンアップが頻繁に無いお陰でカスタマイズに集中できると言うメリットもある。
THE THORはカスタマイズの幅が多いことも評価が高いですね。デフォルトでもおしゃれですが、カスタマイザーを使って、コーディングを使ってカスタマイズが思い通りにできるのでこだわりたい人は楽しめそうですね。
質問があったので☺💡/
— よわこ@美容と健康と暮らし🍊 (@yowaco_dayo) July 21, 2022
わたしが使ってるブログのテーマは
「THE THOR(ザトール)」です⚡
トップブロガーも使ってるし
初心者にまっじでおすすめのテンプレート。
🔽THE THORhttps://t.co/3a1ohnLHgN#ブログ初心者さんと繋がりたい #ワードプレス #アフィリエイト初心者
初心者が求めるテーマは、SEO対策でもアクセスツールでもなく、多彩なパーツとテンプレート、オシャレなデザインだと思う。最初はそんな専門用語言われてもピンと来ないので最初はデザインが判断基準。続けるうちにそれらの必要性に気づく。だからTHE THORは中級者に人気、初心者に不人気なわけです😅
— Jony|旅するブロガー (@10to1_JonyAi) January 4, 2022
こんにちは!
— coro@副業で月30万稼ぐブロガー🇺🇸 (@coro_pomrin) February 13, 2023
私はSWELLを利用しています🥰
サイトデザインも簡単に設定でき、ブログ記事の装飾も豊富なので、導入したらすぐに使えるのがメリットです🌟
昔THE THORを利用していましたが、初期設定がかなり大変でした🥺
the thor を使ってるけど初心者には難しい💦
— 考えるごりら×ブログで生活したい! (@gorilla0918) February 21, 2022
設定する項目が多すぎますね笑
使いこなせるように色々弄ってます💪
早く慣れたい😭
機能が多いので、初心者には難しい、使いこなせないなどのツイートも。初心者でもスタートできる、というツイートもありますが、カスタマイズや機能を使いこなすには中級者以上のスキルが必要でしょう。
ワードプレスの有料テーマって高いですよね😅
— ロイ@Webマーケ (@shigoten_web) April 3, 2021
ただ、SEO対策や装飾パーツが標準装備されてるので良い🙂
これらを無料テーマに自分で構築する時間を、15,000円払って削減すると思えば価値はあります✨
ちなみに僕はTHE THOR使用中。HTMLやCSS詳しくなくてもカスタマイズできて便利😊#ブログ初心者
THE THORはダメダメなとこだらけ。だからこそCSSで修正したくなる。結果、私たちは独学でコーディングできるようになりました☺
— Jony|旅するブロガー (@10to1_JonyAi) December 21, 2021
いつもTHE THORを「仕方ないな~」とグズる子どもをあやす感覚でカスタマイズしてます😂
THE THORのカスタマイズってコーディング力が試される気がする。
— あきお|フルタイムズ (@akio_furutimes) January 28, 2021
ランディングページ(LP)が個人的に気に入らず、カスタマイズしてみた。同じ気持ちの方は是非。#ブログ書け #駆け出しエンジニアと繋がりたい https://t.co/sqSt7zdCWc pic.twitter.com/6FHPQzn8pv
カスタマイズにはコーディングの知識がなくとも大丈夫ですが、知識があるとよりオリジナリティーが出せます。
【WordPressテーマ ザ・トール(THE THOR)】
— 話題の人気便利サービス&商品.jp (smart items) (@benri_service_) March 1, 2022
⬇️テーマ詳細はこちら⬇️https://t.co/ROhGuFYUmG
デザイン性に優れおしゃれなサイトたを作りたい
Google、Yahooで上位表示させたい
もっと集客したい・収益を上げたい方におすすめ!#ブログ初心者 #ブログ初心者と繋がりたい #ブログ仲間と繋がりたい pic.twitter.com/Zt8FvXxqMZ
THE THORは
— ホームページ自作ラボ (@HP_Jisaku) March 31, 2023
●検索エンジンに評価されやすいコーディング
●高速表示化技術を多数装備
など、テーマ自体に最新のSEO対策がされているので、難しいことをしなくてもSEO対策済みのWebサイトを作れます。#THETHOR #ザ・トール #WordPressテーマ #ワードプレステーマhttps://t.co/ypodL8Nxhl
THE THORの「収益特化WPテーマ」は本当でした。
— はじめ@ブログ&ライター (@Hazimeblog) October 24, 2020
僕はたった2ヶ月で収益4桁に達成。
THE THORを使って、多くの方に『おしゃれなブログ』として認知された結果です。
本気でブログをやりたい人が使わないのは損。#ブログ初心者
\ 残り1週間!2000円OFFのキャンペーン中! /https://t.co/kKYawV1jGv
狙い通り、投稿して5日ほどで検索上位取れました☺️ このままリライト繰り返してたらちょっとしたミドルワードでも上位取れるかも♪
— Jony|旅するブロガー (@10to1_JonyAi) May 23, 2021
THE THORユーザーさんは読むだけじゃなくて実践してみてください😍#ブログ初心者 #THETHOR#ブログ仲間と繋がりたい https://t.co/i90a1DKfFj
SEO、収益、検索上位に関しては成果が出ているようです。
好奇心に負けて購入したswell
— sora@まったりブログ運営中 (@8HaHDVzMDQy5hQc) November 15, 2021
THE THORでは、テンプレートで簡単に作成していた、訪問者用の「サイトマップ」・「問い合わせページ」がswellに無い事に驚きました。
私が「有料テーマについている機能」と思っていたのはTHE THORの機能だったんです。#ブログ #ブログ初心者 #wordpress pic.twitter.com/ifumms6vjI
WordPressテーマのTHE THOR、デザイン性が高くておしゃれなブログを持てるってメリットもあるんだけど。
— はじめ@ブログ&ライター (@Hazimeblog) November 18, 2020
なにより1番は使ってる本人が楽しい('ω')
今でもこんな機能もまだあったんか!!って驚かされます。
痒い所に手が届く的な機能もかなり多く、満足度の高さがうかがえます。
ヒナキラさん、おめでとうございます㊗️
— やぎ夫人@暮らしを楽しむwebライター (@yagipitsu) January 6, 2023
わたしはTHE THORから乗り換えです。
理由は↑がいつまでもブロックエディタに対応しないからです。
そしてswell使ってる人のブログがとてもおしゃれでうらやましかったから☺️
重すぎる腰を上げてapiブログのテーマをThe ThorからSWELLに変えました。The Thorが永遠にブロックエディタ対応しなさそうなんで😇
— api@リベ大フェス出店🎃184かぼちゃポタージュ (@apiapiapi7) May 30, 2023
複数ブログがあるとカスタマイズやプラグインの設定を同じにすればいいのでまだ楽かな!ふきだしの私が犬になってたりしますが徐々に直しますね🐶🙏💦
THE THOR、そろそろブロックエディターに移行して欲しい。
— 夏川ひかみ@セールスライター (@NaaWriting) April 9, 2023
ブロックエディタだと一部機能が使えなくなるから、仕方なしにクラシックエディタを使っている😓
ブロックエディタに対する不満はTwitter上でもちらほら。
放置してるブログみたら有料テーマ、THE THORのバージョンアップデートきてた
— アルム (@shirokuroride) June 9, 2023
1年ぶりじゃね?
GA4の対応らしく、相変わらずブロックエディター対応してないけど pic.twitter.com/yiUboB8RAP
THE THOR 2.4.0のアップデートが2年ぶりくらいに来た!
— けんし🍴@料理写真家の燻製と毎日ごはん (@Kenshi_foods) April 20, 2023
まだ運営が生きててくれて良かった😊特に不満は無いのでメンテしてくれると助かる。#THETHOR #ブログ
THE THOR使っていて思うんだけど、アップデートいつ来るんだ?
— 阿佐木 れい (@asakirei) November 2, 2022
正直いつまでもクラシックエディターはきつい……。カスタマイズ性は凄いんだけど、毎回HTMLやらCSSやらいじるのも面倒臭いぞ。
アップデートが少ないのも不安材料のひとつです。
表示速度・SEO対策

JIN
JINは表示速度が遅めと言われますが、無料テンプレートで最速と言われるCocoon程度の表示速度です。ひつじさんの持っているSEO対策の知識を最大限に生かしているので、内部SEO対策も万全です。
- 表示速度が遅い
- 高速化プラグイン入れても遅い
- JINからSWELLにして表示速度が上がった
- SEO対策もできている
THE THOR
THE THORがSEO最強と言われる理由にはいくつかありますが、「検索エンジンから評価されやすい内部構造と表示高速化」を徹底的に調べ上げていることにあります。内部SEO対策がされているのでSEO対策用のプラグインをインストールする必要もありません。
サイトスピードに関しては「AMP・PWA」「Gzip 圧縮・ブラウザキャッシュ」「画像遅延読み込み・CSS非同期読み込み」を行っており、機能が充実していながらも表示速度が速い!を実現しています。キャッシュ系プラグインを使わずとも表示速度が早いのが特徴です。
- SEO対策がしっかりされている
- THORにして検索上位に有利になった
- 表示速度速い
- THORからSWELLにしたらサイトスピードが上がった!
SEO面ではやはり最強と言われるだけあって、プラスツイートが多くを占めていました。表示速度については速い、という一方で、SWELLに比べると遅い、あまり速くないなどのツイートも見られました。
どちらも内部SEO対策は万全のテンプレートですが、最終的にはコンテンツ次第でもあります。テンプレートに頼りすぎず、自分のスキルを磨くことも大切です。
よくある質問

どちらのテンプレートもデモテンプレートがあるので、カスタマイズが簡単、コーディングの知識が必要ないことから初心者でもデザイン性の良いサイトができます。さらにJINは初心者でもわかりやすいマニュアル、サポート面、使いやすさから初心者に特におすすめのテンプレートです。
THE THORは多機能なこと、カスタマイズもコーディングの知識があればさらにオリジナリティの高いサイトが作れるので、テンプレートの魅力を最大限に生かすには中級以上のスキルが必要でしょう。WP全くの初心者にはハードル高めのテンプレートとも言えます。
THE THORではアフィリエイト報酬はほかのテンプレートに比べて高めで1件6,000円以上とAFFINGERに続いて高報酬のアフィリエイト案件です。アフィリエイト提携しているのは「A8.net」と「infotop」です。どちらも審査の必要がなくアフィリエイトが始められるので初心者でも簡単にスタートできますね。
JINでは残念ながらテンプレートアフィリエイトができません。物販アフィリエイトでの報酬は狙えますが、1件の報酬額が大きいTHE THORに比べるとアフィリエイト狙いのブロガーさんには物足りなく感じるかもしれません。
はい、使えます。
JINの公式サイトでは“JINは1ライセンスを取得すれば、複数サイトで利用することが可能”、THE THORの公式サイトでは“自己利用であれば複数サイトの使用が可能です”と記載されています。第三者へのサイトの利用にはどちらのテンプレートも特別ライセンス契約が必要になるので注意してください。
どちらのテンプレートもクラシックエディター 推奨なのでトラブルなく利用できます。特に、THE THORはクラシックエディターの方が機能性は優れており、むしろブロックエディタは使いにくいという、使っていないユーザーも多数です。
ただ、クラシックエディターは2024年に終了することが決まっているので、ブロックエディタで記事執筆に慣れておく方が良いでしょう。そういった意味でも2023年現在新しく購入するWP有料テンプレートとしてはどちらも第一選択肢とは言えません。
JINは「売れるブログづくりを後押しできるテーマ」をコンセプトにしているだけあり、ブロガーやアフィリエイターさん寄りのテンプレートです。デザイン性としても多少可愛い要素が強いのでコーポレートサイトでもやわらかめのデザイン、女性をターゲットにするようなサイトに向いているでしょう。
THE THORはスタイリッシュなデザインでブログだけでなく、コーポレートサイトにもぴったりです。また、LP(ランディングページ)のデモサイトが用意されていたり、CTAエリア(行動喚起エリア)の設置が簡単にできるなど会社の紹介に役立つ機能が詰め込まれています。
まとめ
本記事ではWPテンプレートで人気の『JIN』と『THE THOR』を7つのポイントで比較調査しました。
どちらのテンプレートも優れたデザイン性、コーディングの知識なくてもカスタマイズができることから初心者でもスタートできるテンプレートです。
どちらも優れたテンプレートなのですが、大きく違うポイントは
と選ぶと良いでしょう。
JINは初心者におすすめのテンプレートではありますが、ブロックエディタ完全対応でないので今から購入するのであれば『JIN : R』が確実です。
THE THORは多くの機能を使いこなすためにも、WPの知識がある程度ある人、中級者以上の人におすすめします。コーディングの知識があるとカスタマイズでサイトのオリジナリティーが一気に増すので、カスタマイズ好きの人には特におすすめです。
以上のポイントを踏まえた上で、それぞれのテンプレートがどんな人におすすめなのか最後にもう一度見てみましょう。
- 可愛らしい女性向きサイトを作りたい人
- 初心者でも使いやすいテンプレートをお探しの人
- コミュニティでユーザー間と情報を共有したい人

- おしゃれでスタイリッシュなサイトを作りたい人
- SEOに強いテンプレートを探している人
- テンプレートに多機能を求める人

JINとTHE THORのテンプレートのどちらを購入するか迷っている方、この記事を参考にして自分にぴったりのテンプレートを見つけてくださいね!
